[ Mon ] の記事一覧

2020.02.24

卒業生たちとのつながり

寒暖の差がありますね。くれぐれも体調には気をつけてください。
インフルエンザ、新型肺炎などの予防にも十分お気をつけください。

先日、アメリカンフットボール部の納会にお招き頂きました。その折りに、写真の卒業生から声をかけてもらいました。

 

  二十数年前に私の授業をとっていたとのこと。当時は、大学のキャンパスは衣笠キャンパスのみでしたが、体育館でバレーボールの授業を担当していたときの学生で、アメフトのマネージャーをしていたとのこと。その頃、アメフト部は衣笠から北へ上がった原谷で練習をしていました。
思わぬところで昔の教え子に会えて、また彼女の最近の活躍振りを聞けて元気を頂きました。

その週に、FBのメッセンジャーで連絡をくれた方も、その頃に授業を受講してくれた方。思い出も語ってくれながら元気な様子を知らせてくれました。

不思議なことは続くもので、他大学の先輩研究者から、立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科に、興味を持っているのがいるので紹介するわ。と言われてその方と電話で応対していて、電話での最後に、「いまアメリカでポスドクされている○○さんと先ほどお話ししていて、先生とこれから電話で話します」、と伝えたらなんと○○さんは、本学理工学部の出身で、私の授業を受けたとのこと。「熱心で興味深かった」とのこと。時間が社交辞令を生んでいると思いつつも、人の繋がりに感激し嬉しくなりました。

二十数年前の着任時は、理工学部所属で、全学教養教育の中のスポーツのサイエンス(講義)、スポーツ方法実習などを中心に授業担当していました。当時は、大規模講義で500名を越える規模もありました。実習系科目も数多く担当していましたので、全部の学生の顔と名前は記憶できていませんが、先方の記憶に残っているのはありがたいことです。
記憶する数から考えれば、学生サイドが圧倒的に教員を記憶しやすいことになります。

授業の内容も含めて、糧になるような記憶と理解を与えられたかどうか、そのフィードバックは卒業生の活躍に頼るしかありません。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
2つのシンポジウムのお知らせです。
2/29土  KCAA公開シンポジウム@大阪いばらきキャンパス
https://www.kcaa-jp.org/post/20200229

3/6金【スポーツ健康科学研究センター シンポジウム】「科学が導くスポーツと健康の未来」
@立命館フューチャープラザ(立命館大学 大阪いばらきキャンパス B棟)
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=449595

【忠】

2020.02.17

ICT先進国 エストニアの首相とお会いしました

先日、立命館大学OIC(大阪いばらきキャンパス)にて
エストニア共和国ユリ・ラタス首相、マイリス・レップス教育研究大臣をはじめ、

 

ICT関連のエストニア企業による
Estonia Digital Transformation Leaders Forum in Kansai が開催されました。
首相、教育大臣にご挨拶させていただきました。

エストニアの国土は、九州と同じ。人口は九州の10分の1の130万人。
歴史的に隣国からの侵略されてきた経緯があり、その歴史から3つの危うさからのがれる教訓を得て、今の発展につなげたようです(駐日エストニア大使館、須原氏)。

1)物理空間の危うさ(サイバー空間の重視)
2)中央集権の危うさ(P2P; peer to peer、中央統制がないまま皆が自発的に繋がる)
3)小国の危うさ(効率化を重視する)

このような状況があり、ICT先進国へと発展してきたようです。教育においてもICTを活用して、PISAの成績は、OECDのトップであると教育大臣が誇らしげに語っておられました。もちろん、ツールとしてのICTは重要だけども、学校教育ではクリエイティブ・マインドを持たせることが大切であると強調しておられました。

国レベルにおいても、自国のおかれた状況、強み、危機感などを勘案して、どこの部分でブレークスルーするのかを考え、ベクトルを合わせて、大きなうねりにしていくことで、大きな成功につながることを教えていただきました。

非常に刺激を受けました。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
今週の21日―23日にかけて、
京都駅南 イオンモールKYOTO Sakura 館5階で、
立命館 映像展があります。映像学部の作品が上映されます。
昨年みせてもらいましたが、レベルは極めて高いです。詳しくは次のHPから
https://www.ritsumei.ac.jp/cias/event/

【忠】

2020.02.10

2月の入学試験が終わりました

昨日までの入試で、2月の入学試験は終わりました。
残りは、3月7日(土)の3月入試のみとなります。

 

大学受験を含めて、人生の中では大きな節目となる機会が多くあります。
その節目、節目でどのように考え、過ごしていくのかによって人生も大きく変わります。

最近、知った情報の中で、キャリア(仕事だけでなく人生そのものの過ごし方も含めて)の8割が予期しない出来事や偶然の出会いによって決定される、といわれているようです。学校に限らず、色んな場面で多くの出会いがあります。旅先での出会いもあります。何気ない一言を聞いて、大きな影響を受けることもあります。書物の一節を読んだ瞬間に、大きな啓示を受けることもあるでしょう。

そのような予期しないことを、ただ漫然と待つのではなく、積極的に生かすという発想で、「計画的偶発性理論」というのがあるようです。偶然の機会を、自ら創り出せるように積極的に行動して、意図的・計画的にステップアップの機会につなげていくという理論のようです。それを実践するためには、次の5つの心構えで行動すると良いとされています。
①好奇心 ②持続性 ③楽観性 ④柔軟性 ⑤冒険心

 平たくいえば、「チャレンジ精神をもって、明るく、しなやかに前向きに考えて継続的に行動する」
 ということになるでしょうか。

いずれにしても、そのような心構えと行動があれば、偶然の出会いの中で、大きな発見をしたり、大きなチャンスを手にすることができるでしょう。これまでの科学の大きな発見もそのようなことがあることを証明してきています。
ただし、行動しない限りは何も動かないのも事実です。

素敵で、素晴らしい偶然に出会えるように、日頃の準備が大事ということになります。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
先日、鹿屋体育大学に伺ったときに撮影した、桜島です。冬の時期は、鹿屋の方向に火山灰が流れるようです。桜島の眺めも雄大です。

 

【忠】

2020.02.03

入学試験が始まりました

2月1日土曜日から、立命館大学の入学試験が始まりました。

  

受験生のみなさん、体調を整えて試験に臨んでください。

先日、理事・監事・評議員の新年懇親会がありました。
会の中で、文化・芸術・スポーツで活躍している学生が紹介されました。
また、紹介された学生の挨拶がありました。
2019年 世界の女性100人に選ばれた今さん(女子相撲)が、挨拶で語ってくれたことに感激いたしました。

 

「立命館大学は、私の可能性を広げてもらえた大学です」
 嬉しくなりました。また、エネルギーをもらいました。

 立命館大学は、学生の未来を拓く大学です。
受験という扉を開けて入学された皆さんには、そのことを実感してもらえると確信しています。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
現在進めている文科省の大型研究プロジェクトCOIの拠点面談が市ヶ谷のJSTでありました。その行きの新幹線から撮影した富士山です。
 

素晴らしい富士山を眺められたおかげで、拠点面談もうまくいきました!
研究期間の残り2年間で社会実装して、貢献したいとメンバー一同心で確認できました。
【忠】

2020.01.27

牟礼山 散歩

センター入試が終わり、いよいよ受験シーズン本番となりました。

受験生の皆さん、体調管理は十分にしてください。インフルエンザもはやっていますので、日頃の手洗い、うがいも忘れずに。

びわこくさつキャンパスに隣接して、小高い山(牟礼山)があります。
手頃な散歩、散策のコースで、気に入っております。地元の方もよく散策、トレーニングに使われています。

 

日頃の運動不足解消、歩きながらのアイデアメイク、気分転換など、目的にあわわせて活用できます。

小さい山ですが、必ず頂上があります。見晴らしも良いので、学生、教職員の皆さんにもお勧めです。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
2月1日から、立命館大学の入学試験が始まります。
受験生の皆さん、お待ちしております。

【忠】

2020.01.20

第54回全国高等学校体育連盟研究大会

第54回全国高等学校体育連盟研究大会が、先週の1月16日と17日に滋賀県で開催されました。この研究大会はインターハイと同様に、各都道府県持ち回りで開催されていて、滋賀県での開催は初めてとのこと。

大会テーマ: 『STEP for the Future!』
       ーオリンピック・パラリンピックのその先へー

のもと、下記のような課題研究、シンポジウム、分科会活動がありました。

   課題研究:運動部活動が育むものはとは何か
    -部活動の存在意義についての東京都の調査研究-

   シンポジウム:高体連研究部の新たな使命Ⅲ
    -部活動で育まれるものの「みえる化」と「できる化」-

   分科会 競技力向上
   健康と安全
   部活動の活性化
   https://www.zen-koutairen.com/f_investigate.html

  

 この研究大会にて、次のテーマで講演させて頂きました。
 『アクティブライフ時代におけるスポーツ・イノベーション』 

 高校の部活動を熱心に指導されている先生方に、これからの世界、時代がどのように展開していくのかを、人生100年時代、Society5.0 をもとにお話しさせて頂き、その上でこれからの時代に求められる人財像とは何かについて、当方の考えをお話しさせて頂きました。
これから求められる人財は『未来を拓く・創造できるイノベーション人財』
そのような人財育成にスポーツがどのように貢献するのか。また、スポーツでのイノベーションが社会にどのように貢献するのかをお話しさせてもらいました。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
先週の土日は、大学入試センター試験でした。受験生のみなさんにとっては、これから自己採点の上、最終の進路に向かって再度のチャレンジになりますね。体調にはくれぐれも注意してください。

 Hassy先生のブログにあった問題を解くのにずいぶん時間がかかりました。
 「見た目も頭も“おっさん”」でした。子供のような柔軟性を取り戻す、「頭の体操」が必要です。
【忠】

2020.01.13

総長PITCH THE FINAL

1/10に総長PITCH THE FINAL が開催されました。

    

予選を通った7組が、総長を含めた審査委員ならびに多くの聴衆(約250名参加)の前で、
自ら(チーム)の社会問題への意識、その解決への動機と志、そしてその解決のための具体的な組織作り・事業計画をプレゼンしました。

発表チームは、附属高校生、大学生、院生、APU学生でした。いずれも切り口が面白くて、新鮮な目線があり、若い生徒、学生の感性があふれていました。

会場に集まった聴衆の皆さんは、発表チームの社会課題チャレンジとその志を共有するとともに、このようなチャレンジを学園として後押しする「立命館」への期待を感じておられました。

今回の社会起業家の養成を、RIMIXとして学園として支援しています。
RIMIXとは、Ritsumeikan Impact-Makers Inter X (Cross) Platformの略称。
詳しくはHPをみてください
https://sdgsimpactlab.org/rimix/

立命館の強みは、様々ありますが
社会課題解決に向かって、チャレンジする機会、その中で、児童、生徒、学生が育つ環境があり、そして多くのチャレンジの成果によって、世の中に貢献する実感を持てるところにあると考えています。

そのようなチャレンジのメンバーになりたい方は、是非、本学園の小、中、高校、大学、大学院の門を開けてきてください。

受験生の皆さん、これからが本番です。くれぐれも体調には気をつけてください。


<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
スポ健1期生の本多恭子さんが、かるた日本一、第64期クイーン位を獲得されました!
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54325320R10C20A1AC8Z00/
【忠】

2020.01.06

「不可能」はいつか誰かが「可能」にする

明けましておめでとうございます

穏やかな天候に恵まれた新年です
皆様におかれましても素晴らしい新年をお迎えのことと思います

本年もどうぞよろしくお願いいたします

年末に、下記の写真の広告が、日米同時に発信されました。

 

動画サイト
https://www.ritsumei.ac.jp/global2040/

https://mainichi.jp/articles/20191231/pls/00m/020/250000c


不可能は、いつか誰かが可能にする。
ならば、その「誰か」になれ。

強烈なメッセージです。
急激な変化が起こっている世界において、10年先、いや5年先を正確に予測することは困難です。
一方で、10年先に、こんな未来であって欲しい、なって欲しいと願うこと、イメージすることはできます。

新しい創造を生み出す原点は、新しいことを想像すること、といわれています。

新年を迎えた今、未来のありたい姿、あるべき姿を描き、その未来へ向かって進んでいきましょう!

本年も立命館へのご理解、ご支援のほどお願い申し上げます。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
今日から授業再開、業務再開です。
新たな気持ちで、新しい一歩を踏み出していきましょう!

2020年1月10日(金) 16-19時 @立命館 朱雀キャンパス5F ホール
総長 PITCH CHALLENGE 最終公開発表会があります。
https://sdgsimpactlab.org/rimix/archives/188
【忠】

2019.12.30

この一年のご愛読ありがとうございます

時の経つのは本当に早いですね。また、年々早く感じます。

今年も、色んなことがありましたが、振り返りますとあっという間に過ぎたような感じです。

    

写真は、先日撮りました富士山です。川面にも富士が映っている素晴らしい写真が偶然撮れました。

富士山は動きませんが、四季折々の顔を見せてくれます。我々は、いろいろ動きながらも色んな観点で仕事をさせてもらっています。富士山のように、どの時期、どのような状況でも泰然自若で過ごしたいものですが、なかなか富士山のようにはなりません。

いずれにしましても、今年も、「あいコアの星」をご愛読頂きありがとうございます。
引き続きご愛読のほどお願い申し上げます。

良い年をお迎えください!

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
今日の午前10時から、富士山駅伝が行われます。本学の女子駅伝チームも出場します。
TVでも放映されますのでご声援のほどお願いします。

【忠】

2019.12.23

新しいカタチのパフォーマンス

先日、白浜アドベンチャーワールドに行ってきました。
きっかけは、今年、ラスベガスに行った折、水中ショー「O」(シルク土ソレイユ)を見る機会がありました。そのショーのパフォーマーの北尾佳奈子さん(本学卒業生、アテネオリンピック・シンクロ銀メダリスト)に、バックステージを見せてもらったときに、「12月に面白いショーをするので、良かったら観に来てください!」とお声かけ頂きました。

カレンダーにしっかりと予定をいれておき、行ってきました。
一言でいえば、Fantastic! 

ショーのテーマは、「マジカルクリスマス」
会場はイルカのショーが普段行われている白浜アドベンチャーワールドのビッグオーシャン。
今回の役者(パフォーマー)は、北尾佳奈子さんと彼女が現在活動しているラスベガスでの水中ショー「O」のメンバー、そしてアドベンチャーワールドのイルカと飼育員の皆さんでした。

 

映画は監督、テレビは脚本、演劇は役者、といわれています。まさに、『演劇は役者』がぴったりの言葉で、大きなプールで繰り広げられる人とイルカが織りなすパフォーマンスは圧巻でした。
加えて迫力ある音楽、プロジェクションマッピングや花火が、異次元の世界へと観客を誘い、興奮と感激を与えました。

分野を超える、境界を越える、というのがイノベーションの源泉であることを今回のショーを通じて感じさせてくれました。新しいもの、コトを生み出すイノベーションは、既存のアイデアの組み合わせとよく言われます。できるだけ距離感のあるアイデア同士を面白く結びつけることが出来ると、常識を越えた面白さを生み出してくれます。

テクノロジーがさらに発展する世の中にあって、ますますイノベーションを起こすチャンスが無数に広がり、ワクワクする・させるコトが数多く生み出されるでしょう。

2020年は東京オリパラの年。オリパラだけでなく日常も含めてワクワクする年になることを願っています。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
今週の水曜までが授業。そのあと年末年始の休暇となります。新年の授業開始は、1月6日(月)からです。

【忠】