15回目の基礎演習(1回生の小クラス授業)が、先週で終わりました。
入学式前のガイダンス 4月1日に、新入生は全員『スポーツ健康科学プロフェッショナル』宣言にサインをしました。この宣言書の裏に、「目標・卒業後の夢」を記入することになっていました。

>>私も4月1日にサイン!見届け人は【Jyo】先生
このシートをAA(2回生の学習面サポーター)さんから一人一人返却してもらいました。
本当は、4月1日当日に学生に戻して保管してもらうことになっていたのですが…AAさんと相談して、私の部屋で熟成させてしまいました。
この15回目の前には、キャリア企画で、先輩たちの大学4年間の学びや自身の変化などを語ってもらい、その後、グループワークで”必要な力、身につけるべき力”について整理し、考えてもらっていました。そのことを踏まえつつ、1年間の総括、次の1年、2年…をどう過ごしていきたいかの目標再設定を、一人一人スピーチしてもらいました。
AAさんのアイデアで、自分の前にスピーチした友だちのよいところを伝えて、次の人へ…と、繋いでいきました。(この1年間で、とても上手なクラス運営をしてくれるようになりました!)
>> 表紙のMくん、写真上のOさん、写真下のHくんとも、いきいきとスピーチ。みんないい表情だったので、写真選びが大変でした。
”スポーツを通して、人々に勇気と元気と…を与えたいと思っていた。でも、最近は、スポーツだけでなくでも、それができると思えるようになってきた”
”今までと違う、新しい世界を開こうと思った”
”単位を落として、社会に出てから通用するのか!?と考えるようになった(まずは、後期の定期試験はがんばる!)”
”やってみて、当初考えたりイメージしていたこととは違うなぁと思った。他に何があるのか、また探していきたい”
などなど。
最後は、みんなに指名されたMくんが、「僕たちならできるので、頑張っていきましょうッ!!」と一言、まとめてくれました。それを聞いた全員が、「うぉー!」と、拍手とともに盛り上がって、一つの区切りになりました。

>> スポ健の雰囲気そのものです☆ 学生に誘導され、珍しく真ん中で写ることになりました…
基礎演習の担当は7回目でしたが、とても楽しい授業の一つです。1回生にとっても私にとっても、人間関係構築のトレーニングの場でもあります。また、この学生たちを引き続き見守りつつ、発破をかけつつ、過ごしていきたいと思います。
ippo