トップページ


最新号・バックナンバー

立命館CLUB 【VOL.33】

立命館CLUB【VOL.33】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.33━
■□ 2013.08.23
□■ 立命館CLUB-立命館の“今”を届けるメールマガジン-
■□ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 立命館CLUB会員のみなさま、こんにちは。

 先日、立命館CLUB【VOL.31】でご紹介した「夏のオー
 プンキャンパス2013」が開催され、衣笠キャンパス、びわこ
 ・くさつキャンパスあわせて16,382名が参加くださいまし
 た。暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 立命館大学では引き続き入試イベントが満載です。
 衣笠、びわこ・くさつの両キャンパスで実施する「キャンパス見
 学会」や、受験生や保護者の方を対象に全国で開催する「大学説
 明会 イン マイタウン」、現役学生が京都で送る大学生活の魅力
 を語る「京とーく」など、全国各地でイベントの開催を予定して
 います。

 各イベント詳細は入試情報サイト「リッツネット」に掲載してお
 ります。ご興味のある方はぜひご覧ください。

    ↓詳細はバナーをクリック↓
  
 今号も学生や教職員の情報満載でお届けしたいと思います。
 読者プレゼントは、「立命館オリジナルボールペン&紙コップ」
 です。応募方法は最後にお知らせします。お見逃しなく。

 それでは、最後までお楽しみください。

▼学園ニュース▼

 【1】「イノベーション・ジャパン2013」に本学から過去最多
    12名の研究者が出展


 大学の技術シーズと産業界の技術ニーズを結びつける、国内最大
 規模の産学連携マッチングイベント「イノベーション・ジャパン
 2013~大学見本市&ビジネスマッチング~」に、立命館大学
 から過去最多の12名の研究者が研究成果を出展します。
 10回目を迎える今年は8月29日(木)から30日(金)まで
 東京ビッグサイトにて開催されます。

 事前の選考を通過した本学の研究者12名が、世界最先端の研究
 成果をご紹介します。
 ご興味のある方は、ぜひ本学のブースへお立ち寄りください。

 【イノベーション・ジャパン2013~大学見本市&ビジネス
  マッチング~】

 [日 時]8月29日(木)9:30~17:30
      8月30日(金)10:00~17:00
 [会 場]東京ビッグサイト(東京国際展示場)西1ホール
 [入場料]無料
 [主 催]独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
      独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
               (NEDO)
 [共 催]文部科学省、経済産業省、内閣府
 公式サイトはコチラ≫https://innovation-japan2013.jp/

 
 昨年の展示会場の様子

 出展教員およびテーマ(一覧)はコチラ≫
http://www.ritsumei.jp/topics_pdf/admin_e190133b824e89e048b32f62c24190ff_1375836346_.pdf

 詳細はコチラ≫
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12072/year/2013/publish/1

──────────────────────────
 【2】岩井忠熊・立命館大学名誉教授が講演 
    立命館土曜講座で「わだつみ」世代の想いを語る


 8月3日(土)に衣笠キャンパス末川記念会館にて開催されたこ
 の講座では、岩井忠熊・立命館大学名誉教授が「学徒出陣-わだ
 つみ世代の伝言 出陣学徒70年目の証言」と題し講演を行いま
 した。

 
 講演を行う岩井教授

 2013年は、学徒出陣70周年・戦没学生記念像「わだつみ像」
 建立60周年にあたります。今年8月の立命館土曜講座は国際平
 和ミュージアムが担当し、「わだつみ」世代の想いを伝えること
 を目的として開催されました。
 
 京都大学在学中に学徒として海軍に入隊し、特攻艇・震洋の搭乗
 員でもあった岩井教授は、自身の戦時中の体験、15年戦争下に
 おいて日本のおかれた状況、そして「わだつみ」世代として将来
 の日本を背負う若い世代への想いを語りました。

 当日は265名という立命館土曜講座史上最高の参加者が集まり、
 盛況のうちに講座は終了しました。

 
  立ち見が出る程の聴講者が集まった

 詳細はコチラ≫
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/12090/date/8/year/2013

──────────────────────────
 【3】大阪茨木新キャンパスに関する取り組み
    「高架下のしあわせ論」 ワークショップを開催


 7月13日(土)、新キャンパス南側に隣接する近畿自動車道の
 高架下の有効活用についての可能性を探ることを目的にワークシ
 ョップが開催され、茨木市民や市職員、立命館大学の学生や教職
 員約50名が参加しました。

 ワークショップは立命館大学デザイン科学研究センターの協力に
 より進められ、茨木市からの新キャンパス周辺道路整備の計画説
 明、学生からの茨木市でのフィールドワークの発表、そして西日
 本高速道路株式会社(NEXCO西日本)からは近畿自動車道高架下
 活用の検討に向けた説明が行われました。その後各グループに分
 かれて今後の高架下の「あるべき姿」を考えました。

 今回のワークショップでは、現在茨木市にお住まいのご家族、こ
 れから茨木市に住む予定の学生はじめ、子どもから大人まで多く
 の方々にご参加いただき、様々な視点からのアイデアを得ること
 ができました。今後も高架下の有効活用検討に向け、継続した取
 り組みを予定しています。

 
 
 ワークショップの様子

──────────────────────────

 その他学園ニュースはコチラ≫
 (学園HEADLINE NEWS)
 http://www.ritsumei.jp/news/index_j.html?year=2013

 (学園PICK UP)
 http://www.ritsumei.jp/pickup/index_j.html?year=2013&date=08

──────────────────────────

▼EVENT(公開講座)▼

 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、
 延期または中止になる場合があります。問い合わせ先やイベント
 ホームページをご確認ください。

 ※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。
──────────────────────────
 【1】[@大阪][有料][要事前申込]
    大阪・京都文化講座(後期)
    『古きものと新しきもの―大阪京都の芸術』


 京都・大阪は、有形・無形の多くの芸術作品や文化財を創造し、
 人びとに感銘を与えてきました。当講座ではこうした芸術作品・
 文化財に焦点をあて、最新のデジタル技術も交えながら、その現
 代的意義について考えます。

 [期 間]9月30日、10月7日・21日・28日
      11月11日・18日・25日、12月2日
      (いずれも月曜日)
以上、全8回
 [時 間]14:00~15:40
      (90分の講演と10分の質疑応答)
 [会 場]立命館大阪梅田キャンパス(大阪富国生命ビル5階)
 [受講料]1回1,500円
     (7回以上一括申込の場合は10,000円)
 [定 員]各回100名(※定員になり次第締め切り)

 詳細はコチラ≫
 http://www.ritsumei.jp/life-09/e09_10kyo_2.html

────────────────────────── 

 【2】[@東京][無料][要事前申込]
   関西4大学 学長フォーラム

 「大学で若者は何をどう学ぶのか~グローバル時代を生き抜く~」
 をテーマに、堀場厚氏(堀場製作所会長兼社長)による基調講演、
 関西4大学学長によるパネルディスカッションを行います。

 [日 時]9月8日(日)13:30~16:15(予定)
 [会 場] 丸ビルホール
 [参加費]無料
 [定 員]400名 ※応募多数の場合は抽選となります。
 [申込方法]
 (1)インターネットにて下記URLよりお申込みください。
    http://www.yomiuri-osaka.com/4daigaku/
 (2)下記【1】~【7】をご記入のうえ、ハガキかFAXにて
    お申込みください。
    【1】住所 【2】氏名 【3】年齢 【4】勤務先(学校名)
    【5】電話番号 【6】参加人数
    <申込先>〒550-0012 大阪市西区立売堀1-8-6 
         星和シティビル本町西7F
         「関西4大学学長フォーラム」係
         FAX:06-6537-1410
   ※申込締切日:9月2日(月)必着

────────────────────────── 

 【3】[@京都][有料][要事前申込]
    シリーズ「歴史回廊を極める」角倉一族と京都水物語

 今回は角倉了以400回忌にちなんだ企画です。角倉了以の別邸
 であった「がんこ高瀬川二条苑」で講義を受けた後、おいしい昼
 食をいただきます。

 [日 時]9月14日(土)11:00~(13:30終了予定)
 [場 所] がんこ高瀬川二条苑(講義と昼食)
      ※角倉了以別邸案内見学
       二条苑~一之舟入跡~角倉屋敷跡~瑞泉寺
 [参加費]会員3,000円 非会員4,000円
 [申込方法]参加者氏名・連絡先電話番号・住所を
       電話またはE-mailにてご連絡ください。
 [申込先]京都歴史回廊協議会事務局(立命館大学社会連携課内)
      担当:十河(そごう)      
      TEL:075-813-8247 FAX:075-813-8167
      Mail:info@kairou.org
      ※先着順の受付となります。

 詳細はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/image.jsp?id=101556

 京都歴史回廊協議会HPはコチラ≫
 http://www.kairou.org/

────────────────────────── 
 その他の公開講座はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/event/
────────────────────────── 

▼EVENT(スポーツ/学芸)▼

 【1】[@静岡][無料][申込不要]
   内燃機関研究会(Ritsumei Racing) 
   第11回 全日本 学生フォーミュラ大会


 学生自ら構想・設計・製作した車両で、ものづくりの総合力を競
 う日本最大の学生フォーミュラ大会。今大会は、昨年度のプレ大
 会を経て、EVクラス8チームが本格参戦します。

 [日 時]9月3日(火)~7日(土)
      7:00~最大19:00

      ※一般来場者の観覧時間は日程により異なりますので、
        事前にHP等でご確認ください
 [会 場]エコパ(小笠山総合運動公園)
 [入場料]無料(来場時に受付でパスをお受け取りください)

 詳細はコチラ≫
 http://www.jsae.or.jp/formula/jp/

────────────────────────── 
 【2】[@大阪][有料][申込不要]
    Dig up treasure・Fusion of Gambit(ダブルダッチ)
    Double Dutch Delight West 2013

 本大会は10月13日(日)に開催される全国大会「Double Dutch
 Delight Japan」への出場をかけた関西大会です。全国大会で勝ち
 抜くと、毎年12月にニューヨークで開催される世界大会「National
  Double Dutch League Holiday Classic」への出場権が獲得できます。

 昨年はその世界大会において、本学から出場したFusion of Gambit
 のチーム「戎」が優勝、チーム「M.A.D」が3位という快挙を達成
 しました。ぜひ応援をお願いします。

 [日 時]9月15日(日)12:00開場予定
 [会 場]守口市市民会館
 [入場料]【大人】 
     前売券  2,500円      
     当日券  3,000円       
      【小人】     
     前売券   2,000円      
     当日券  2,500円      
 ※「小人チケット」は小・中学生が対象です。
 ※小学生未満は入場料無料。ただし、同伴者と同席になります。
 ※会場が満席の場合、当日券の販売を終了させていただくことが
   ございますので、予めご了承ください。

 詳細はコチラ≫
 http://www.doubledutchdelight.com/west.html

──────────────────────────
 その他のスポーツ・スケジュールはコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/event-sports/sports/schedule.html/

 その他のイベント・スケジュールはコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/event-sports/event/schedule.html/
──────────────────────────

▼輝く学生インタビュー▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第20回 輝く学生インタビュー
 「舞台袖での“緊張”が、ステージでは“楽しさ”に変わる」
                                              立命館大学交響楽団
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 このコーナーでは、立命館でいまを精一杯頑張り、輝いている
 学生や団体を紹介していきます。

 今回ご紹介するのは、立命館大学交響楽団です。
 1955年に誕生した交響楽団は、年2回定期演奏会を開催、こ
 の12月で110回目を迎えます。今年は大分公演、スウェーデ
 ンの音楽家とのコラボレーション、茨木公演と例年以上に活動の
 幅を広げています。

 インタビューに答えてくれたのは、団長・垣波竜太さん(政策科
 学部3回生・福岡県出身)と学生指揮・藤本直也さん(法学部3
 回生・兵庫県出身)です。
 
 
 
インタビューの様子 (左)垣波竜太さん (右)藤本直也さん

 Q:立命館大学交響楽団について教えてください。


 部員は120名程度、うち6割強が女性です。部員の3割は、び
 わこ・くさつキャンパス(BKC)所属の学生です。基本的には
 衣笠キャンパスで一緒に練習していますが、BKCに行って練習
 することもあります。
 大学に入るまで楽器を演奏したことがない人も2割程度います。

 私たちは2つのコンセプトを掲げて活動しています。

 1つ目は「みんなでつくる」ことです。
 他大学では上手な人しかステージに立てないこともありますが、
 私たちの定期演奏会では必ず全員が演奏します。初心者にはマン
 ツーマンで徹底的に基礎練習するなど気を配り、全員がステージ
 に上がれるレベルに高めていきます。

 ドイツのレーゲンスブルク歌劇場で音楽総監督を務めていらっし
 ゃる阪哲朗さんに2004年から直接ご指導いただいていること
 もあり、実力は確実に上がっています。
 実力が上がるというのは、ただ譜面通りに演奏するのでなく、指
 揮者の思い描く表現にどの程度こたえられるかということです。

 また、周囲の音や動きに気を配りながら「みんなで演奏している」
 という意識を持つようにしています。実は、打楽器・弦楽器奏者
 も管楽器奏者と同じように息をスッと吸ってから演奏をはじめま
 す。そうすると全員のタイミングがピタッと合うんです。

 舞台袖ではとても緊張していますが、ステージにあがり演奏を始
 めると楽しくて仕方がありません。「みんなでつくる」演奏を体
 感できる幸せな時間です。

 2つ目は「オーケストラを身近に感じてもらう」ことです。
 オーケストラで演奏する曲はCMやドラマにもよく使われていま
 す。ある意味、生活に一番密着した音楽であるにもかかわらず、
 一般的にはそう思われていないのが現状です。演奏会では「とな
 りのトトロ」や「STARWARS」など親しみのある曲目も入れるよう
 にしています。身近な曲をオーケストラで演奏し、幅広い世代に
 迫力や魅力を感じてもらえるように工夫をしています。

 
 100回定期演奏会の様子

 Q:お二人は、いつから、どんな楽器を始めましたか?

 (藤本さん)
 中学校で吹奏楽部に入り、打楽器を始めました。打楽器奏者は打
 楽器全般を担当しますが、私はスネアドラム(小太鼓)が中心で
 した。
 今は指揮者もしています。1つの演奏会で1曲目は指揮を振り、
 2曲目は打楽器を演奏するといった感じです。

 (垣波さん)

 実は中学校ではバレーボール部に入っていました。本当は吹奏楽
 部に入りたかったのですが、女性ばかりで入りにくかったからで
 す。高校では男性の先輩も多く、念願かなって吹奏楽部に入部し
 ました。ただ、入ってみると同級生に男性はいなかったんですけ
 どね。

 低音が胸にズーンと響く感じがたまらなく好きで、高校ではチュ
 ーバを担当しました。低音がなければ音楽は成り立たないですし、
 薄っぺらい音楽になってしまいます。
 高校生の頃から様々な演奏会に足を運びましたが、担当している
 チューバだけではなくファゴットの響く低音が気になっていまし
 た。そのため、大学ではファゴットを担当することにしました。

 
 楽器が所狭しと並んでいる交響楽団の部室

 Q:垣波さんがファゴットを演奏するにあたって気をつけている
   ことを教えてください。


 (垣波さん)
 音を溶け込ませることです。僕が担当するファゴットは特徴的な
 音がするので、強く吹きすぎると浮いてしまいます。そのため、
 寒いときに息で手を温めるために「ハー」とするような感じで、
 とても柔らかく吹いてなじませる必要があります。

 Q:学生指揮とは、どのようなものか教えてください。

 (藤本さん)
 指揮者はオーケストラにとって重要なポジションです。学生指揮
 になろうと決意したのは1回生の終わりです。最初の一年間はひ
 たすら練習する修行期間でした。3回生になり、やっと全体を引
 っ張っていく立場として初めて本番のステージで指揮台に立つこ
 とができました。

 プロの方と比べると、当然学生指揮者は十分なことができません。
 しかし、指揮者が同じ学生であれば、団員それぞれが持つ「音の
 強弱」や「表現の仕方」の異なった解釈をぶつけ合いやすく、指
 揮者と演奏者が一緒に演奏をつくることもできます。そこに、学
 生指揮のメリットがあると考えています。
 そうしてぶつかり合うからこそ「立命館大学交響楽団らしさ」が
 生まれてくると思います。
 
 
 藤本さんが読んでいる指揮者の譜面

 Q:一番思い出に残っている公演を教えてください。

 (垣波さん)
 今年2月に行った大分公演です。前年の夏から何度も大分に出向
 いて準備しました。土日を利用して、テレビやラジオによる広報
 のお願いをしたり、アンサンブル隊を組んで商店街を練り歩いた
 り…。また、大分県在住の卒業生の方々にはチケット販売を手伝
 っていただくなど、様々ご協力いただき、心から感謝しています。

 大分公演で指揮を担当してくださった阪先生は、忙しい合間を縫
 って演奏会直前の数日間、指導時間を確保してくださいました。
 先生は言葉巧みに、わかりやすく演奏の表現方法を伝えてくださ
 います。演奏がどんどんよくなっていくことを肌で感じることが
 できました。

 何より感動したのは、演奏終了後の阪先生の挨拶です。
 阪先生は世界で活躍される雲の上の存在であり、そのような先生
 が演奏の指導・指揮者をしてくださるだけでも光栄なことです。
 その阪先生が「立命館大学交響楽団を代表して挨拶します」と言
 ってくださいました。それは、私たちにとって何ものにも代えが
 たい言葉でした。

 以前、練習の際に阪先生が胸に大きく「立命館」とかかれたTシ
 ャツを着てホールに入ってこられたことがありました。気さくな
 方なので、私たちを笑わせようとされているのだと思っていまし
 た。今思うと、「自分も立命館大学交響楽団の一員だと思ってい
 るよ」と私たちに伝えてくださっていたんだとわかりました。
 
 
 
阪先生の指揮の様子

 Q:次の公演について教えてください。


 9月29日(日)に茨木公演があります。
 2015年の大阪茨木新キャンパス開設に先駆けて、茨木市で公
 演を開くことにより市民と大学との文化交流を推し進めたいと思
 っています。

 多くの公演では演奏は3曲程度ですが、今回の茨木公演では6曲
 演奏します。多くの曲を演奏することで好きな曲をみつけてくれ
 ると嬉しいと思っています。

 茨木に新キャンパスができるということもあり、ブラームスの『
 大学祝典序曲』をセットリストに入れました。また、オーケスト
 ラについて知らない人でも楽しんでもらえるように、誰もが絶対
 に聞いたことのある曲も盛り込んでいます。

 見所は『ワルキューレ』です。普通、ホルンの奏者は2~4人で
 すが、この曲では8人も必要になります。金管楽器の力強さを感
 じる、とてつもなくパワフルな演奏です。この曲は、映画『地獄
 の黙示録』に使われた音楽なので、知っている人も多いと思いま
 す。

 茨木公演の詳細・申込ページ
 http://www.ibabun.jp/eventLeaf.php?eid=00056

 Q:改めて、オーケストラやクラシック音楽の魅力を教えてくだ
   さい。


 (藤本さん)
 100人が同時に演奏する音楽形態は、オーケストラの他にあり
 ません。近代になるにつれて新しい楽器が開発され、楽器の数は
 何十種類にもなり、組み合わせも様々です。

 また、演奏だけではなく「視覚」でも楽しめることが魅力です。
 弦楽器は弓を動かす向きもあらかじめ決めているので、演奏会で
 は弦楽器がそろって動く様子を見ることができます。
 実際に演奏会に足を運んでいただくと、演奏・迫力・見た目の素
 晴らしさに触れてもらえると思います。

 (垣波さん)
 あるプロの指揮者の方に「聴いただけで泣けるクラシック音楽が
 人間誰しも1曲はある。それを探しなさい。」と言われたことが
 あります。その言葉の本当の意味を私はまだわかっていないかも
 しれません。

 ただ、好きな曲はあります。僕の場合は「ドヴォルザークの交響
 曲第8番」です。理由は言葉で表しにくいのですが、「自分に合
 う」としか言いようがありません。誰しもそういう曲を見つける
 ことができるのではないかと思います。それが魅力の1つですね。

 いつか「聴いただけで泣ける曲」に出会うために、これからも色
 々なクラシックを聴いていきたいと思っています。


 Q:読者のみなさんにメッセージをお願いします。

 立命館大学交響楽団は、ここ2~3年で新しいことに果敢に挑戦
 し、活動の幅を広げています。今後、全国各地はもちろん、海外
 公演も視野に入れて活動していく予定です。

 ぜひ、私たちの公演へ足を運んでいただいて、オーケストラの迫
 力を直接感じてください。
 お待ちしています。

 
 
──────────────────────────
 
 いかかがでしたでしょうか。

 指揮者として演奏をひっぱる藤本さん。
 団長として全体を包み込むようにまとめている垣波さん。
 話の中から伝わってくるそれぞれの性格と、団の中での役割が
 リンクしているように感じました。

 茨木公演や12月の定期演奏会にお越しいただき、100人を
 越える団員が息を合わせて楽しんでいる姿を見てみませんか?
 全国各地、そして、海外へと飛び立とうとする彼らへの応援を
 よろしくお願いいたします。

──────────────────────────

▼編集後記▼

 東アフリカに位置する赤道直下の国、ウガンダ。
 今回は、日本から飛行機で約20時間、遠く離れたウガンダで活
 躍されている本学校友・田中勝久さん(2000年経営学部卒)
 をご紹介します。
 立命館大学在学中は体育会準硬式野球部で関西代表としてプレー
 していたほどの実力の持ち主です。
 
 田中さんは現在、青年海外協力隊として2011年からウガンダ
 で野球の指導や普及活動に携わっておられます。この間の活動が
 実を結び、日本の外務省「草の根文化無償資金」により、201
 3年11月にウガンダ初の野球場が完成する予定です。

 関西独立リーグに所属するチームとウガンダ野球連盟が提携をす
 ることになり、日本とウガンダの交流も進みつつあります。田中
 さんは今後、ウガンダと立命館大学がつながることも希望してお
 られます。ぜひ実現できるといいですね。

 野球技術はもちろん、「野球を通じて人を育てたい」と懸命に取
 り組まれる田中さん。遠く日本から応援しています。

 (立命館CLUB事務局 向山)

▼第33号読者プレゼント▼

 今回は、「立命館オリジナルボールペン&紙コップ」を2名様に
 プレゼントします。
 
 いくつあっても便利な紙コップとボールペン♪もちろんRのロゴ入りです!
 
 プレゼントをご希望の方は、下記URLより必須事項を明記のう
 え、立命館CLUB事務局までお申し込みください。なお、プレ
 ゼントの抽選結果は次号でお知らせします。

 【パソコンの方はコチラ】
 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-oekcs-56c4828b83b7298508e5197dc24b61ce

 【携帯電話の方はコチラ】

 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-oekbt-021bc76cab8b8dee6fb681ad47bb33dc

 <応募締切:9/2(月)>

 ※上記フォームよりお申し込みができない方は、下記必要事項を
 明記のうえ、立命館CLUB事務局までメールにてご連絡くださ
 い。
 応募先:立命館CLUB事務局(rclub@st.ritsumei.ac.jp)
 応募必要事項
 (1)名前: (2)プレゼント送付先住所: 
 (3)電話: (4)今回のメルマガ内容に関する感想:
 (5)プレゼント発表時の氏名公開:可  否
  (否の場合はイニシャルで表記いたします。
   ご希望のペンネームがございましたらご連絡ください。)

▼第32号読プレ当選発表▼

 多数のご応募ありがとうございました。
 第32号の読者プレゼント当選者の発表です。 
 プレゼント到着まで今しばらくお待ちください。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ★・みかづきさん (大阪府)   ★
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 次回のご応募もお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 次回配信予定は9月13日(金)です。お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆バックナンバーはこちら
  https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
 ◆立命館CLUBホームページ
  https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/
 ◆立命館大学ホームページ 
  http://www.ritsumei.jp/index_j.html
 ◆配信先の変更・解除はコチラ
  https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-meljr-a849c83c0a4b477a2a6d631dde627b21

 [注意]
 ※リンク先は、時間の経過と共に変更・消去されることがあります。
  ご了承ください。
 ※メールマガジンを転載、その他の利用によって生じる事象につい
  て、立命館大学では一切の責任を持ちません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■ 発行:立命館大学立命館CLUB事務局
 ■■ 〒604-8520京都市中京区西ノ京朱雀町1番地
 ■■ TEL:075-813-8118
 ■■ FAX:075-813-8119
 ■■ ご意見、お問い合わせなどは、下記までお願いいたします。
 ■■ メール rclub@st.ritsumei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━