トップページ


最新号・バックナンバー

立命館CLUB 【VOL.49】

立命館CLUB 【VOL.49】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.49━━
■□ 2014.5.9
□■ 立命館CLUB-立命館の“今”を届けるメールマガジン-
■□ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

 先日発表された、日本学生支援機構の協定等に基づく日本人学生
 の海外派遣数で、立命館大学が派遣学生数トップ3にランクイン
 しました。本学の派遣学生数は早稲田大学の1,612名、関西外語
 大学の1,413名に次ぐ1,398名でした。ちなみに日本全体では43,0
 09名で、前年度と比較して6,353名増加しました。

 その中の一人でもある中之宮 眞実さん(文学部3回生)は、昨年
 9月から半年間、カリフォルニア大学デービス校への留学プログ
 ラムに参加し、成績優秀者に贈られる「Best student賞」を受賞
 しました。「TOEIC900点以上を取得し、世界を飛び回り活躍した
 い」と語る中之宮さんのインタビュー記事が、RSWEBの【+Rな人】
 でご覧いただけます。是非ご覧ください。

 インタビュー記事はコチラをクリック≫

 
 「Best student賞」を受賞された中之宮眞実さん
 
 今号も学生や教職員の情報満載でお届けしたいと思います。
 読者プレゼントは、「立命館読本『立命館で学ぶ君たちへ』・
 オリジナルステッカー・ボールペン3点セット」
です。

 応募方法は最後にお知らせします。お見逃しなく。
 それでは最後までお楽しみください。

▼学園ニュース▼

【1】国際関係研究科のプログラムが「平成25年度国費外国人留学
   生の優先配置を行う特別プログラム」に採択


 文部科学省「平成25年度国費外国人留学生の優先配置を行う特別
 プログラム」に、本学から国際関係研究科の「日本が支えるASEAN
 連結強化に向けた国際協力人材育成プログラム」が採択されまし
 た。

 本事業は、「大学の国際化」を支援する文部科学省の取り組みの
 一つとして平成18年度から実施されています。国公私立大学・大
 学院が実施する国際的に魅力のある留学生受入れプログラムを文
 部科学省が選定し、国費外国人留学生の配置を優先的に行うもの
 です。
 
 事業全体として、国公私立72大学から計180件の申請があり、審査
 の結果、37大学41件(うち私大は3大学3件)が採択されました。

 詳細はコチラをクリック≫
 
──────────────────────────
【2】立命館西園寺塾 2014年度開講式および特別講義・
     フィールドワークを開催


 4月26日(土)、立命館朱雀キャンパスにおいて社会人対象のグロー
 バルリーダー育成講座「立命館西園寺塾」の開講式を行いました。
 第1期塾生として、産業界の第一線でご活躍の23名が入塾しました。

 開講式では、長田豊臣・立命館理事長に続き、名誉顧問を務める
 西園寺裕夫氏(西園寺公望公の曾孫)、最高顧問を務める梅原猛氏
 が挨拶を行い、塾生に激励と期待の言葉を贈りました。その後、
 安田喜憲塾長が塾生全員を紹介した後、塾生を代表し、藤井茂樹
 さん(三井住友銀行企業調査部グループ長)が、「仕事に追われ
 近視眼的になることが多いが、塾での学びを通じて社会や組織の
 中で自分達が果たすべき役割を考えたい」と決意の言葉を述べま
 した。23名の塾生は、約1年間に亘り、稲盛生き方コースと梅原
 文明コースを受講します。

 開講式終了後は、特別講義「アジア太平洋の時代に生きる西園寺
 の政治哲学と行動」(講師:京都大学 伊藤之雄教授)と鳥羽・伊勢
 への1泊2日のフィールドワークを開催しました。

 
 開講式でご挨拶される梅原猛氏

 
 
 詳細はコチラをクリック≫

──────────────────────────
【3】欧米で絶大な人気を誇る「Tabata Protocol」が
   雑誌「Tarzan」の特集記事に!


 「Tabata Protocol」とは、スポーツ健康科学部・田畑泉教授が
 科学的にメカニズムを証明したトレーニング方法です。

 元々は日本のスピードスケート・ナショナルチームが行っていた
 トレーニングで、長野オリンピックスピードスケート500m金メダ
 リストの清水宏保選手が実践したことで知られています。日本よ
 りも海外での知名度が高く、海外ではダイエット目的の一般の方
 に親しまれているとともに、多くのアスリートのトレーニングに
 取り入れられるなど高い実績をあげている運動プログラムです。
 欧米・ロシア・ブラジルなどでDVDが販売され、トレーニングジ
 ムで採用されるなど話題となっています。

 高強度(続けて行えば50秒程度で疲労困憊に至るような強度)の
 運動20秒-休息10秒を1セットとして合計8セット(計4分間)行う
 トレーニングです。インターバルトレーニングの一種であり、短
 時間で極めて高い運動効果が得られます。

 この「Tabata Protocol」が、4月24日(木)発売の雑誌『Tarzan』
 で特集されました。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。なお、
 効果の検証をすべく、職員を中心に「TABATA部」が結成され、週
 3回、朱雀キャンパスにてトレーニングを実践中です。

 
 雑誌『Tarzan』を手にするスポーツ健康科学部・田畑泉教授

 詳しくはコチラをクリック≫

 「TABATA部」の活動はコチラをクリック:広報課ブログ≫
 
──────────────────────────
 【その他学園ニュース】
 学園HEADLINE NEWSはコチラをクリック≫
 
 学園PICK UPはコチラをクリック≫

──────────────────────────

▼EVENT(公開講座)▼

 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、延期
 または中止になる場合があります。問い合わせ先やイベントホー
 ムページをご確認ください。

 ※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。
──────────────────────────
【1】[@滋賀][無料][要事前申込]
   立命館グローバル・イノベーション研究機構(R‐GIRO)
   スポーツ・健康研究拠点シンポジウム
  「立命館大学の健康増進研究拠点がめざす 産・学・官・地連携」


 今回のシンポジウムでは、文部科学省および科学技術振興機構「
 革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」拠点公募
 において2013年度に採択された「多世代交流型運動空間による健
 康増進拠点」が進める「持続可能な健康社会」の実現に向けた活
 動をご紹介します。

 [日 時]5月23日(金) 13:20~17:40 (交流会17:40~19:00)
 [会 場]びわこ・くさつキャンパス
      ローム記念館 5階 大会議室
 [参加費]無料(交流会2,000円)

 申込方法や詳細はコチラをクリック≫

──────────────────────────
【2】[@京都][無料][要事前申込]
   第7回京都21世紀教育創造フォーラム
   「日本の未来と人づくり -ジャパンパワーの20年後を占う-」


 立命館大学客員教授で外交評論家の宮家 邦彦氏を基調講演にお
 招きします。また、各界でご活躍の方々をゲストに招き、次世代
 の人材育成について討議を展開する予定です。

 [日 時]5月31日(土) 14:00~17:40
  第一部:基調講演
      宮家 邦彦氏(立命館大学客員教授/外交評論家)
  第二部:パネル討議
     〈パネリスト〉
      宮家 邦彦氏
      早川 信夫氏(日本放送協会解説委員)
      シャルランリ・ブロソー氏(在京都フランス総領事)
      門川 大作氏(京都市長)
     〈コーディネーター〉
      堀場 厚氏(堀場製作所 代表取締役会長兼社長)
 [会 場]立命館朱雀キャンパス 大会議室
 [参加費]無料
 [定 員]400名(事前申込制)

 申込方法や詳細はコチラをクリック≫

 WEB申込はコチラをクリック≫

────────────────────────── 
 その他の公開講座はコチラをクリック≫
────────────────────────── 

▼EVENT(スポーツ/学芸)▼

【1】[@大阪][有料][申込不要]
   交響楽団 第111回定期演奏会

 例年、京都北山コンサートホールで実施している春の定期演奏会
 ですが、今年は「残響2秒」で知られるクラシック専用のコンサ
 ートホール「ザ・シンフォニーホール」で開催します。

 [日 時]5月16日(金)開場18:00 開演19:00
 [場 所]ザ・シンフォニーホール
 [入場料]一般1,000円 全席自由(一部指定)
        ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております

 申込方法や詳細はコチラをクリック≫

────────────────────────── 
【2】[@大阪][無料][要事前申込]
   応援団吹奏楽部
   第2回大学吹奏楽バンドによる「競演と共演」


 近畿大学吹奏楽部と立命館大学応援団吹奏楽部によるジョイント
 コンサートです。単独プログラムである「キャンディード序曲」
 (近畿大学)、「エルガー・ヴァリエーション」(立命館大学)
 に加え、合同で「ローマの松より」などを演奏します。
 当日はサプライズ企画もありますので、お楽しみに。

 [日 時]5月18日(日)開場13:30 開演14:30
 [場 所]近畿大学東大阪キャンパス 11月ホール
 [入場料]無料(要事前申込)
 [申込方法]
  電話またはインターネットにて整理券をお申込ください。
  TEL:075-465-8266(立命館大学)

 
 
 インターネット整理券の申込方法はコチラをクリック≫
 
────────────────────────── 
【3】[@京都・滋賀][有料][要事前申込]
   硬式野球部 関西学生野球連盟春季リーグ戦

 京都大学・同志社大学との試合です。応援よろしくお願いします。

 <VS京都大学>
 [日 時]1回戦 5月10日(土)13:00~
      2回戦 5月11日(日)10:30~

 [場 所]皇子山球場

 <VS同志社大学>
 [日 時]1回戦 5月20日(火)18:00~
      2回戦 5月21日(水)18:00~

 [場 所]わかさスタジアム京都

 [入場料]大人1,000円・学生500円(中学生以下無料)

 春季リーグ戦の全日程はコチラをクリック≫
 
────────────────────────── 
【4】[@京都][有料][要事前申込]
   サッカー部 第92回関西学生サッカーリーグ(前期)


 現在暫定4位のサッカー部です。今回は大阪教育大学戦です。
 
 [日 時]5月10日(土)11:30~
 [場 所]山城総合運動公園太陽が丘陸上競技場
 [入場料]大人1,000円

 詳細はコチラをクリック≫
 
──────────────────────────

 その他のスポーツ・スケジュールはコチラをクリック≫

 その他のイベント・スケジュールはコチラをクリック≫

──────────────────────────

▼輝く学生インタビュー▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第35回 輝く学生インタビュー
      OB・OGとの絆がつなぐ「社会貢献をする日」
                立命館大学硬式庭球部 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 このコーナーでは、立命館でいまを精一杯頑張り、輝いている
 学生や団体を紹介していきます。

 今回ご紹介するのは、今年で創立69年を迎える硬式庭球部です。
 昨年、男子がリーグ入れ替え戦を制し、関西学生1部リーグ昇格
 を果たしました。全国大会への出場を目指し、今後は一層の飛躍
 が期待されています。
 インタビューに答えてくれたのは、主将の畑中恩さん(経営学部
 3回生・岡山県出身)
と、主務の江連大夢さん(経済学部3回生・
 北海道出身)
です。
 
 
  【左】主将 畑中 恩(はたなか めぐむ)さん
  【右】主務 江連 大夢さん(えづれ ひろむ)さん


 Q:硬式庭球部の活動について教えてください。
 私たち硬式庭球部は、男子20名、女子15名の合計35名で日々活動
 しています。練習場所は主にびわこ・くさつキャンパスのテニス
 コートです。活動頻度は男女共に週6日で、月~金曜日の中でオ
 フの日を選択できます。活動時間は、平日は授業時間を除く13時
 ~20時、土日は9時~17時です。テニス経験者ばかりですが、高
 校からテニスを始めたという部員も少なくありません。

 平日は練習参加者のなかの上回生、土日は主将が練習メニューを
 決めることになっています。日ごろは毎日18時まではラリー(長
 く続くボールの打ち合い)の練習を行い、その後トレーニングを
 行います。トレーニングの内容はダッシュ・持久走・筋トレ・体
 幹トレーニングなど、日によってさまざまです。

 シングルとダブルスで、練習方法も違います。土日は基本的に部
 員が全員揃うので、ダブルスの練習からスタートさせます。平日
 は授業に出ていたり、オフの部員がいるので、そのときにいる人
 数で出来るよう練習メニューを工夫しています。

 試合は予選と本選があります。たいていの場合、各大学で予選が
 行われた後、大阪の靱(うつぼ)テニスセンターで本選が行われ
 ます。試合後は部員全員で反省会を開き、反省点を踏まえて翌日
 から練習に励みます。

 

 Q:立命館大学硬式庭球部の強さのレベルを教えてください。
 私たちは「関西学生テニス連盟」(通称:学連)に所属していま
 す。これは関西全ての大学の硬式庭球部をまとめ、学生主管で運
 営されている組織です。「関西学生テニス連盟」に所属する大学
 は約30校あり、毎年各大学から役員を1~2名選出しています。

 男女ともに1部~5部まで存在し、1部につき約6大学で構成されて
 います。男子はここ3年ほど2部に留まっていましたが、昨年の秋
 に引退された4回生が強かったこともあり、昨年念願の1部昇格を
 果たしました。まだ昇格したばかりなので1部の最下位ですが、
 強豪の同志社大学や関西大学に肩を並べられるよう、日々奮闘し
 ています。女子は現在2部なので、今年は1部昇格を目標としてい
 ます。

 ちなみに「関東学生テニス連盟」や「東北学生テニス連盟」など
 学連は地方ごとに存在しています。

 Q:年間を通した大会日程は?
 春に「関西学生春季テニストーナメント」、秋に「関西大学対抗
 テニスリーグ戦」、冬から春にかけて「関西学生新進テニストー
 ナメント」という全国大会(インカレ)をかけた重要な大会があ
 ります。
 「関西大学対抗テニスリーグ戦」はリーグ戦で、1部の1位・2位
 になると「全日本大学対抗テニス王座決定試合」という団体戦の
 全国大会に出場できます。この大会に出場することは、関西で2
 校、全国でも10校に入ることを意味します。

 Q:最近の活動実績を教えてください。
 (畑中さん)
 3月に開催された、4回生引退後初の関西大会「関西学生新進テニ
 ストーナメント」シングル部門で、ベスト8に入ることができま
 した。昨年はダブルス部門で、当時4回生と3回生の先輩が関西大
 会で準優勝を果たしています。

 

 Q:主将・主務としてのやりがいや苦労は?
 (畑中さん)
 主将は、どんな環境であろうと選手として部員の鏡にならないと
 いけないと思っているので、「いつも見られている」という緊張
 感があります。

 それに、部員のモチベーションの維持にも気を配る必要がありま
 す。モチベーションが下がっている部員には声をかけて、状況に
 合った練習メニューを考えます。連日の練習で自分自身の体力が
 限界に近づいてきても、他の部員に弱みは見せられないので、そ
 のような時は主将であることを辛いと感じます。しかし、それを
 毎回乗り越えることで、忍耐強くなりました。

 (江連さん)
 主務は対外的な役割が多いので、その分責任を感じます。例えば
 イベントを開催する際も、事務的な細かい仕事が多くなります。
 小さなことの積み重ねなので練習との両立は大変ですが、社会に
 出たときに、今の経験がきっと役に立つと思っています。それに
 先輩方のおかげで、礼儀作法が身に付いたと思います。

 Q:これからのチームの目標を教えてください。
 男子は今年から1部なので、1部内で1つでも順位を上げたいと思
 います。そして「全日本大学対抗テニス王座決定試合」出場を目
 指したいです。簡単な目標ではありませんが、一歩一歩着実に強
 化していき、是非実現させたいです。

 Q:硬式庭球部として、取り組んでいることがあれば教えてくだ
  さい。

 私たちは様々な社会貢献活動を行っています。これはOB・OGの方
 々より代々受け継がれていることです。

 硬式庭球部はもともとOB会と現役部員との親交が深く、練習の指
 導や大会の時に応援に来てくださっていました。1998年に練習場
 所がBKCに移転して以降は、OB会と現役部員との連携もさらに強ま
 ったと聞いています。2001年に現OB会長の名井得郎さんが就任さ
 れたことをきっかけに、社会貢献や地域貢献に対する活動も連携
 して取り組むようになりました。OB生と現役部員が集まる機会を
 活かして、交流だけに留まらず、「社会貢献をする日」にしよう
 と考えられたそうです。

 具体的な取り組みとしては、「チャリティーテニス大会」を開催
 しています。2005年3月に創部60周年を記念して第1回大会が開催
 され、資金はあしなが育英会に寄付されました。OB・OGと現役部
 員が連携して大学体育会がチャリティーを行うのは、当時の立命
 館では初めての試みだったそうです。その後、社会貢献に関わる
 考え方についてOB会と現役部員が意見交換を行い、ロータリーク
 ラブの活動と協力し、2006年3月に開催された第2回大会からポリ
 オワクチンに寄付することになりました。

 また、第2回大会を契機として、当時の現役部員が「日常的な取
 り組みとして協力できることはないか」と考えたことから『ペッ
 トボトルのフタの収集』も始めました。800個集めるとポリオワ
 クチン1回分と交換してもらえ、世界の小児麻痺で苦しんでいる
 子供の命を救うことができます。

 さらに、定期的に滋賀県赤十字血液センターに通い、献血にも取
 り組んでいます。これは体育会本部から依頼を受けたことがきっ
 かけで始めました。部として固まった人数で協力できるので、前
 向きに依頼をお受けし、現在も続けています。部員一同、小さな
 ことからコツコツと積極的に取り組んでいこうと思っています。

 Q:印象的な取り組みはありますか?
 3月16日にびわこ・くさつキャンパスで開催した「チャリティー
 テニス大会2014」です。同大会は現在までに数回開催され、しば
 らく間が空いたようですが、一昨年に先輩方が復活させてくださ
 り、今年も引き続き開催しました。

 今回の大会では、参加料一人当たり3,000円からボール代金など
 の必要経費を除いた\142,800円(US$1,400-)を、公益財団法人
 ロータリー日本財団を通じて、WHO(世界保健機構)に寄付しま
 した。

 参加者を募るために、京都や滋賀のテニスクラブにビラを配って
 宣伝しました。大学の知人友人にも広めてもらってOB・OGの方々
 にもご協力いただきました。おかげで当日は老若男女を問わず、
 社会人や一般の方々34名とOB・OG19名の、計53名の方々が関西一
 円から集まってくださいました。とても多くの方々にご参加いた
 だくことができ嬉しかったです。私たちは選手としてではなく、
 チームバランスを考えたうえで、必要に応じて“助っ人”として
 参加しながら、運営に携わりました。

 Q:チャリティーテニスを取り組むなかで、喜びや得たことはあ
 りましたか?

 始めは企画していくなかで、本当に開催できるのかとても不安で
 した。企画・運営・参加者の募集・当日のタイムマネジメントま
 ですべて自分たちの手にかかっていたので、開催直前まで頭を悩
 ませていました。

 でも、終わってみると参加者から「楽しかったよ!」と言ってい
 ただけて、開催して本当に良かったと思いました。寄付金を通じ
 て社会貢献ができたことはもちろんですが、たくさんの方々との
 交流を経て、人脈を広げられたことが今大会の大きな成果です。

 

 Q:今後企画したいイベント等はありますか?
 ジュニアスポーツ教室を企画したいと思っています。テニスクラ
 ブに行って、子どもたちにテニスを教えるというものです。一昨
 年の冬に一度実施したことがあって、子どもたちにとても喜んで
 もらえたので、「またやりたいね」と部員同士で話しています。

 Q:読者の方々へメッセージをお願いします。
 今後、「チャリティーテニス大会」は毎年開催する予定です。ご
 興味のある方は是非参加していただきたいと思います。よろしく
 お願いします!

──────────────────────────
 いかがでしたでしょうか。

 「毎日、テニスと授業との両立が大変です…」と語るお二人。
 貴重な練習時間を割いてでも社会貢献を行う彼らの姿勢に
 凛とした芯の強さを感じました。

 彼らがOBになっても、現役部員と向き合いながら
 強さだけでなく、優しさも兼ね備えた
 愛されるテニス部を守り続けてほしいと思います。

 ぜひ、これからも彼らの応援をよろしくお願いします。
──────────────────────────

▼編集後記▼

 4月29日の「昭和の日」、国家または公共に対し功労のある方、
 社会の各分野における優れた行いのある方などを表彰する勲章・
 褒章の発表がありました。

 今回は平成26年春の褒章で「黄綬褒章」を受章された本学校友で
 扇職人の福井四郎さんをご紹介します。

 黄綬褒章とは「業務に精励し衆民の模範である者」に対して授与
 される褒章で、福井さんは60年以上に亘って職人技を磨き、扇を
 作り続けてこられたことを称えて受章されました。

 江戸時代中期から続く老舗「十松屋福井」の職人である福井さん
 は、20以上の工程を経て作られた部品を組み立てる最後の仕上げ
 を永年担当されています。その技術は、人間国宝の能楽師・片山
 幽雪さんや京舞・井上流五世家元の井上八千代さんなど数々の著
 名人から高い評価を受けておられるそうです。

 1人前になるまで20~30年かかるといわれる扇職人ですが、「生
 涯一途に扇職人」を座右の銘として究めてこられました。受章を
 受け、「代々続けてきた先祖のおかげ。座右の銘を心がけて、こ
 れからも仕事に携わっていきたい」と後進の育成にも尽力を続け
 られるそうです。

 実は福井さんは、学生時代に硬式庭球部にご所属、今回の「輝く
 学生インタビュー」で紹介した2人の大先輩です。掲載号が重なっ
 たことは偶然ではなく、必然でしょうか。
 先代の想いを受け継ぎ、次代に繋げる。世代は違っても、立命館
 の学生が持つ想いはいつの時代も同じなのかもしれません。

 (立命館CLUB事務局 向山)

▼第49号読者プレゼント▼

 5月19日は立命館学園の創立記念日です。今年で『立命館学園創
 始144年、創立114周年』を迎えます。
 そこで今回は「立命館読本『立命館で学ぶ君たちへ』・オリジナ
 ルステッカー・ボールペン3点セット」
2名様にプレゼントしま
 す。この『立命館で学ぶ君たちへ』は、立命館創立の歴史や教学
 のエッセンスを冊子にまとめたものです。2010年に発行して以来、
 各附属校の授業で活用されています。

 

 プレゼントをご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
 なお、プレゼントの抽選結果は次号でお知らせします。

 <応募締切:5/19(月)>

 【パソコンの方はコチラをクリック】

 【携帯電話の方はコチラをクリック】

 ※上記フォームがご利用できない場合は、下記必要事項を明記の
  うえ、立命館CLUB事務局までメールにてご連絡ください。

 応募先:立命館CLUB事務局(rclub@st.ritsumei.ac.jp)
 応募必要事項
 (1)名前: (2)プレゼント送付先住所: 
 (3)電話: (4)今回のメルマガ内容に関する感想:
 (5)プレゼント発表時の氏名公開:可  否
  (否の場合はイニシャルで表記いたします。
   ご希望のペンネームがございましたらご連絡ください。)

▼第48号読プレ当選発表▼

 多数のご応募ありがとうございました。
 第48号の読者プレゼント当選者の発表です。 
 プレゼント到着まで今しばらくお待ちください。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ★・勇気 有人さん    (愛知県) ★
 ★・伊藤 研二さん  (愛知県) ★
 ★・あわっちさん   (大阪府) ★
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 次回のご応募もお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 次回配信予定は5月23日(金)です。お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆バックナンバーはこちら
 https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
◆立命館CLUBホームページ
 https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/
◆立命館大学ホームページ 
 http://www.ritsumei.jp/index_j.html
◆配信先の変更・解除はコチラ
 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-meljr-a849c83c0a4b477a2a6d631dde627b21
[注意]
※リンク先は、時間の経過と共に変更・消去されることがあります。
 ご了承ください。
※メールマガジンを転載、その他の利用によって生じる事象につい
 て、立命館大学では一切の責任を持ちません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 発行:立命館大学立命館CLUB事務局
■■ 〒604-8520京都市中京区西ノ京朱雀町1番地
■■ TEL:075-813-8118
■■ FAX:075-813-8119
■■ ご意見、お問い合わせなどは、下記までお願いいたします。
■■ メール rclub@st.ritsumei.ac.jp