トップページ


最新号・バックナンバー

立命館CLUB 【VOL.243】

立命館CLUB【VOL.243】

立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

4月末になり、5月の連休も間近にせまってまいりました。
少し遅れてしまいましたが、まず、4月1週目に挙行いたしました、入学式の様子をお伝えさせていただきます。

4月2日(日)、みやこめっせにて「2023年度立命館大学入学式」を、4月4日(火)、大阪いばらきキャンパス、びわこ・くさつキャンパス、朱雀キャンパスの3会場にて「2023年度立命館大学大学院入学式」を挙行、今年度は9,916名の新入生が入学しました。3月に実施した卒業式・学位授与式同様に、新入生をはじめ、ご家族の方も会場での出席が可能な形で実施しました。また、大学院単体での開催は、今回が初めてとなりました。
 会場では、花をモチーフにしたパネル「フラワーウォール」などを設け、新入生に祝意を伝えました。入学を祝い、ご家族や友人と一緒に写真撮影する姿が見られ、会場は笑顔で溢れました。また、式典では先輩学生たちによる歓迎のパフォーマンスも行なわれ、新入生たちからは大きな拍手が沸き起こりました。
rclub/imge20230427 a_zenbun01 rclub/imge20230427 a_zenbun02
rclub/imge20230427 a_zenbun03 rclub/imge20230427 a_zenbun04
rclub/imge20230427 a_zenbun05 rclub/imge20230427 a_zenbun06
【立命館大学 入学式特別サイトの開設】
 入学式特別サイトには、仲谷善雄・立命館大学長や鈴木順也・立命館大学父母教育後援会長からのお祝いメッセージを掲載、式典の映像(オンデマンド)などをご覧いただけます。 
「立命館大学入学式特別サイト」
こちら
rclub/imge20230427 a_zenbun07
読者プレゼントは、「バイカラートートバック」です。

応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。

▼学園ニュース▼

───────────────────────────────────────
【1】「THE日本大学ランキング2023」全国私立大学で6位にランクイン

3月23日(木)、「THE日本大学ランキング2023」が発表され、私立大学として立命館大学は6位にランクインし、昨年の8位から順位を上げました。「THE日本大学ランキング」は、イギリスの高等教育専門誌『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション』がベネッセグループの協力で作成するランキング。大学の教学改革やグローバル化の推進を目的として公表され、今年は271大学が対象となりました。ランキングは「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野で評価され、立命館大学は「教育充実度」のスコアで82.4点と高得点をマーク。昨年よりも点数を伸ばしました。
rclub/imge20230427 b_news01
───────────────────────────────────────
【2】立命館先進研究アカデミー(RARA)任命式を挙行 

 3月30日(木)、立命館大学はトップレベルの研究者が集う「立命館先進研究アカデミー(RARA)」の第2期任命式を行いました。本大学の研究を牽引する中核研究者である「RARAフェロー」を任命し、5年間にわたりテイラーメイドでの支援を実施します。フェローには、優れた研究成果を国内外に発信していくとともに、Nodes(人や研究を繋ぐ結合点)となり、そのネットワークを拡大しながら、先進研究を大きく前進させる役割が期待されます。
 第2期のフェローには、月の極域における水資源の探査と蓄積メカニズムの解明を目指す佐伯和人教授をはじめ、二酸化ゲルマニウムの基礎学理解明と市場への実践的投入を目指す金子健太郎教授ら6人を選出しました。
rclub/imge20230427 b_news02
───────────────────────────────────────
【3】学生の活躍をご紹介!

<全日本競歩で柳井綾音選手が優勝>
 3月19日(日)、石川県能美市で開催された「第47回全日本競歩能美大会」女子20㎞競歩にて、女子陸上競技部の柳井綾音選手(食マネジメント学部2回生)が1時間30分58秒のタイムで優勝。日本歴代9位、学生歴代2位となる好記録を残しました。
 序盤から積極的なレースを繰り広げ、オープン参加した海外選手に果敢に挑んだ柳井選手。レース終盤も粘り強い競歩を見せ、自己ベストを2分以上更新する快歩で初優勝を飾りました。
rclub/imge20230427 b_news03
<「第48回全日本バトントワーリング選手権大会」「スリーバトン 男子シニア」 で日置大和選手が優勝>
 3月24日(金)~26日(日)、静岡県浜松市の浜松アリーナで開催された「第48回全日本バトントワーリング選手権大会」にて、バトントワリング部の日置大和選手(経済学部2回生)が「スリーバトン 男子シニア」の部で優勝し、日本一位になりました。その結果、2023年8月に英国のリバプールで開かれる世界大会に出場することになりました。
 また、同会場で行われた「2023年IBTF世界バトントワーリング選手権大会日本代表選考会」において、優秀な成績を残した田和聖也選手(経済学部3回生)、山田弦輝選手(スポーツ健康科学部3回生)、清水伽唯選手(映像学部2回生)の3名においても、上記世界大会出場の切符を得ることになりました。
rclub/imge20230427 b_news04
<ウェルカムフェスティバルを実施>
4月4日(火)・5日(水)に、衣笠キャンパス、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパスにおいて学友会新歓実行委員会主催で新入生歓迎を目的としたウェルカムフェスティバルを実施しました。
 長きにわたって世界中に大きな影響を与えた新型コロナウイルスへの対応も今春から新たなフェーズへと移行しつつあり、キャンパスでは多くの新入生と先輩学生との交流する姿がみられました。
 当日は、新入生や在学生と課外自主活動団体が交流することができる個別勧誘ブースや、課外自主活動団体の発表・パフォーマンスを観覧することができる屋外ステージ企画が実施されました。新入生と在学生の交流を通して、たくさんの笑顔溢れるウェルカムフェスティバルとなりました。また、屋外ステージ企画では、各団体の迫力あるパフォーマンスに参加者からは大きな拍手があがっていました。
rclub/imge20230427 b_news05 rclub/imge20230427 b_news07
──────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
──────────────────────

▼EVENT(公開講座など)▼

───────────────────────────────────────
【1】[@BKC][対面開催][オンライン][無料][要事前申込]
アスリートから健康寿命の延伸まで―スポーツの新たな価値―
スポーツ健康科学総合研究所×スポーツ庁委託事業「先端的スポーツ医・科学研究推進事業」ハイパフォーマンス・アスリート極限支援研究拠点 主催シンポジウム
[日  時] 2023年5月12日(金) 15:00~17:30(開場14:45〜/オンライン入室開始14:50〜)
[現地会場] 滋賀県草津市野路東1-1-1 立命館大学びわこ・くさつキャンパス ラルカディア 1F 101
[参 加 費] 無料
[締  切] 5月8日(月)正午 ※当日参加可能
[参加申込] コチラ>>

【お問合せ先】立命館大学 研究部 BKCリサーチオフィス
       MAIL:spo-ins@st.ritsumei.ac.jp TEL:077-561-2802

【2】[@大阪][対面開催][オンライン][無料][要事前申込]
アクティブライフ共創コンソーシアム 特別講演会「多様な一人一人のいのちが輝く社会・文化の共創 〜大阪・関西万博テーマ事業〈いのちを高める〉が目指すもの〜」
[日  時] 2023年5月19日(金) 17:00~18:30(開場16:45〜/オンライン入室開始16:50〜)
[現地会場] 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階 立命館 大阪梅田キャンパス 多目的室
[参 加 費] 無料
[締  切] なし ※現地参加定員は80名の先着順となります。
[参加申込] コチラ>>

【お問合せ先】立命館大学 研究部 BKCリサーチオフィス アクティブライフ共創コンソーシアム事務局
       MAIL:actvlife@st.ritsumei.ac.jp TEL:077-561-2802
rclub/imge20230427 c_event01
───────────────────────────────────────
【3】[オンライン][無料][要事前申込]

立命館オンラインセミナー

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。※見逃し配信(期間中、いつでも何度でも視聴可能)に対応しています。

【SDGsを考える】

5月10日(水)19:00~20:30
生体工学のチカラで人を幸せにする -人の心身状態計測と機能拡張
講師:岡田 志麻(立命館大学理工学部 教授)
rclub/imge20230427 c_event02
お申込みはコチラ≫

[受講料]無料
[定 員]1,000名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom) ※見逃し配信(ストリーミング配信)あり
 <申込締切:5月8日(月)23:59>

その他の立命館オンラインセミナーはコチラ≫

【4】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座 5月度「グローバルな視座から「戦争」を考える」

[日時・テーマ・講師]
5月13日(土)10:00~11:30
「ロシア・ウクライナ紛争下における『戦争犯罪』と正義の在り方」
講師:越智 萌(立命館大学国際関係学部 准教授)

5月20日(土)10:00~11:30
「移動と定住、平時と危機時の連続性を生きる:第二次世界大戦時のラバウルで生きた日本軍兵士の事例から」
講師:小林 ハッサル 柔子(立命館大学グローバル教養学部 准教授)

[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
rclub/imge20230427 c_event03
詳細はコチラ≫
──────────────────────────
その他の公開講座はコチラ≫
──────────────────────────

▼輝く学生インタビュー▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  第209回 輝く学生インタビュー
    若者と政治の距離を近づけ、よりよい社会を目指す
        NPO法人Mielka(ミエルカ) 楠本脩馬さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは、立命館でいまを精一杯頑張り、輝いている学生や団体を紹介します。今回ご紹介するのは、NPO法人Mielkaの楠本脩馬さん(法学部3回生・富山県出身)です。楠本さんは、国政選挙における若年層の投票率の向上、政治参加・社会参加意欲の向上のために活動しているNPO法人Mielkaで学生代表を務めています。活動のきっかけや、活動の中で意識していることなどをお伺いしました。
rclub/imge20230427 d_int01
Q.NPO法人Mielkaの活動について教えてください。
若者と政治の距離を近づけるために、大きく分けて3つの取り組みをしています。
1つ目は「シチズンシップ教育」です。これは、選挙・政治の仕組みや一票の大切さなどを伝えるための啓発講義をおこなったり、模擬投票をおこなったりすることで、低下している若者の投票率の向上を目指しています。現在、50の学校で200回以上教育事業を行わせていただきました。
2つ目は「選挙情報可視化サイト」の運営です。国政選挙向けの「JAPAN CHOICE」および地方選挙向けの「LOCAL VOTE」の2つの媒体を通じて、中立な情報を分かりやすく「見える化」し、投票の質と量を高めることを目的として取り組んでいます。
3つ目は「イベント開催」です。政治・社会を身近に感じていただくために、YouTubeへ政治の解説動画を掲載したり、大学生と政治家との交流企画を実施したり、啓発グッズやビラの配布などをおこなっています。

「JAPAN CHOICE」とは・・・
自身の考えに近い政党を導き出す投票ナビ機能の搭載や、政党比較のための政策比較、公約実現度を中立に分かりやすく整理したサイト

「LOCAL VOTE」とは・・・
国政選挙と比較した場合に、情報を得にくい地方選挙の情報を発信するサイト
rclub/imge20230427 d_int02
Q.Mielkaに入ったきっかけと取り組みについて教えてください。
大学での学びにとどまらず、プラスαの活動に取り組みたいと考えながら入学をしたところ、オリター*の方が偶然Mielkaのメンバーで、ご紹介していただいたのがきっかけです。中学生や高校生の時からクラス内で政治や時事問題について会話をする機会が多くありました。そういった背景もあり、元々政治に対しては興味を抱いていました。また、Mielkaの活動を見せていただく中で、ここなら成長できると確信し活動へ参加することを決めました。

参加後は、イベントを開催したり出張授業に行ったりと幅広く活動をしていました。その中で、2021年の10月に衆議院選挙が実施されたのですが、その際には「JAPAN CHOICE」内コンテンツの1つに、プロジェクトマネージャーとして関わらせていただきました。大学生活1年目の夏季休暇は活動の記憶しか残っていないほど大変でしたが、160万人 PVを達成し、大変充実感を得る機会でもありました。

*新入生の大学生活に関する不安を取り除けるよう様々な面からサポートをおこなう、2回生以上の学生で組織された団体
rclub/imge20230427 d_int03
Q.Mielkaでの活動において意識していることはありますか?
活動を通して、根拠を持った政治参画をする方が、1人でも増えれば良いと思っています。選挙で投票に行くか行かないかは個人の自由だと思います。しかし、その行くか行かないかの判断に対して、何らかの根拠を持っていただきたいと考えています。そのための情報収集のハードルを少しでも下げられるように、活動を進めています。手軽に情報収集ができれば、根拠のある投票ができるようになり、日本の民主主義がより成熟していくと確信しています。

Q.Mielkaでは若者が政治に興味を抱くことを主眼としていますが、なぜでしょうか?
若者に対して「なぜ選挙に行かないのか?」と質問すると、「若者にとってプラスになる政策を打ち出す政治家がいないから」という回答を耳にします。活動をする中で、確かにそのように感じる場面もあります。しかし、政治家の方々からすると、より投票率の高い年齢層をターゲットとした政策を打ち出すのは自明の理です。裏を返せば、若者が政治に興味を持ち投票率が上がれば、政治家の方々も若者にプラスとなるような政策を打ち出すようになると思います。政治家の方々に委ねるのではなく、有権者である若者側から流れを作っていけるのではないかと考えています。自分たちが過ごしやすい社会にするために、まずは政治に興味を持ってもらえればと思っています。

Q.活動をしてよかったと思うこと、今後取り組んでいきたいことを教えてください。
全ての政党や候補者の方々の公約を理解することや、それらの実現度を判断することは本当に骨が折れる作業です。更に、中立で公平な情報を公開するためには莫大な時間がかかります。それにも関わらず、価値のあるものを作りたいという思いを持ち、本気で活動に取り組んでいる仲間が集まっていることはすごいと感じています。

また、前回の衆議院議員選挙について、デモグラフィックデータ分析によると34歳以下で投票に行った方々のうち、約10人に1人が「JAPAN CHOICE」を見てくださっていたことがわかりました。そこから、自分たちが取り組んでいることに意味があると確信できました。ただ、まだ10人に1人しか見ていただけていないという現状もあり、Mielkaの活動はまだまだ発展途上で可能性に溢れていると感じています。

今後取り組みたいことは、より政治へ関心を持っていただけるようなコンテンツ作りです。小さな頃から、政治に関わる話題に触れていると、大人になった際にも政治参画へのハードルが低くなると思います。例えばご飯を食べながら話題に出していただけるようなコンテンツを作り、家庭内でよりフランクに政治を考えていただけるようになればと考えています。
rclub/imge20230427 d_int04
~~~
取材を通して、少しアンタッチャブルに感じる政治という分野で、若者目線で何ができるかを考えながら、社会に発信している様子をお聞きすることができ、現状に不満を感じるだけの自身の考えを変えていかなければと強く感じました。一有権者として、根拠を持った政治参画を意識する貴重なお時間でした。

▼編集後記▼

今回は、立命館大学副学長3名の研究プロジェクトレポートをご紹介します。レポートでは、現在取り組まれているプロジェクトおよび立命館が「学園ビジョンR2030」で掲げている「次世代研究大学」というビジョンについて、それぞれの考えを述べられています。是非、プロジェクトの詳細を以下URLよりご確認ください。

<研究プロジェクトレポートvol. 1> 徳田昭雄 副学長
 ~ 大学は未来社会を先取りするリビングラボへ。
   OICを拠点に「本気の文理融合」で取り組むデジタルインフラ整備 ~
rclub/imge20230427 f_kouki01
【プロジェクト概要】
ひとつの空間で複数のシステム群を統合するためのシステムをいかに構築し、社会に受容される形で運用していくことができるかという課題があります。こうした課題に対応するため、大阪いばらきキャンパス(OIC)をリビングラボとして、キャンパスをまるごと実証実験の場に用いるプロジェクトが動き出しています。すでにびわこ・くさつキャンパスやOICでは、複数のメーカーのロボットが稼働し、ロボットとの共生がはじまっており、この共生を持続可能なものにする社会を徳田先生は探究しています。

<研究プロジェクトレポートvol. 2> 松原洋子 副学長
 ~ 当事者とともにつくるアーカイブズ。
   歴史に埋もれた医療分野のELSIを検証する研究基盤構築 ~
rclub/imge20230427 f_kouki02
【プロジェクト概要】
近年、新しい科学技術の導入に際してELSI(Ethical, Legal and Social Issue:倫理的・法的・社会的課題)を検討する動きが一般的になっています。しかし、過去の医療制度に目を向けてみると、そうした視点はほとんどないとプロジェクトの代表を務めている後藤基行先生は述べられています。プロジェクトでは、優生政策をはじめ科学史と生命倫理の問題を研究する松原先生とともに、ヘルスケアに関わる過去の諸問題についてのELSI研究を進めるとともに、実際に過去のヘルスケアに関する資料を収集し、アーカイブを構築しながら、その方法論自体を研究の形にまとめられようと取り組まれています。


<研究プロジェクトレポートvol. 3> 伊坂忠夫 副学長
 ~ 世界最先端の研究と人材育成の両輪で挑む。
   トップアスリートの極限の瞬間をスポーツ科学で支える研究拠点 ~
rclub/imge20230427 f_kouki03
【プロジェクト概要】
日本のスポーツ科学は、個々の指導者や研究者はもちろん、専門機関が研究やアスリート支援に尽力していることにより、世界の中でもかなり高い水準に位置すると伊坂先生は考えています。プロジェクトでは、ハイパフォーマンススポーツセンターと連携して世界最先端の研究に取り組み、「ハイパフォーマンス・アスリート極限支援研究拠点」の設置を目指されています。また、伊坂先生はスポーツ科学という分野自体を発展させるために、研究成果の蓄積とともに研究者の人材育成もセットで進めていく必要があると考え、立命館をその中心となる拠点にすることも目標とされています。

▼第243号読者プレゼント▼

今回は、「バイカラートートバック」を3名様にプレゼントします。
rclub/imge20191011 e_present
プレゼントをご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
なお、プレゼントの抽選結果は次号でお知らせします。

 <応募締切:5/22(月)>

【パソコンの方はコチラ】

 ※上記フォームがご利用できない場合は、下記必要事項を明記のうえ、
  立命館CLUB事務局までメールにてご連絡ください。

 応募先:立命館CLUB事務局(rclub@st.ritsumei.ac.jp)
 応募必要事項
 (1)名前: (2)プレゼント送付先住所: 
 (3)電話: (4)今回のメルマガ内容に関する感想:
 (5)プレゼント発表時の氏名公開:可  否
  (否の場合はイニシャルで表記いたします。
   ご希望のペンネームがございましたらご連絡ください。)

▼第242号読プレ当選発表▼

多数のご応募ありがとうございました。242号の読者プレゼント(立命館グッズ クルトガシャープペンシル)の当選者発表です。
プレゼント到着まで今しばらくお待ちください。

・F.Mさん(大阪府)・あーみんさん(東京都)・O.Kさん(佐賀県)

次回のご応募もお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回の配信は第4金曜日の5月26日(金)です。お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆バックナンバー
https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
◆立命館CLUBホームページ
https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/
◆立命館大学ホームページ
https://www.ritsumei.ac.jp/
◆配信先の変更・解除
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-meljr-a849c83c0a4b477a2a6d631dde627b2
[注意]
※リンク先は、時間の経過と共に変更・消去されることがあります。
 ご了承ください。
※メールマガジンを転載、その他の利用によって生じる事象につい
 て、立命館大学では一切の責任を持ちません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 発行:立命館大学立命館CLUB事務局
■■ 〒604-8520京都市中京区西ノ京朱雀町1番地
■■ TEL:075-813-8118
■■ FAX:075-813-8119
■■ ご意見、お問い合わせなどは、下記までお願いいたします。
■■ メール rclub@st.ritsumei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━