トップページ


最新号・バックナンバー

立命館CLUB 【VOL.29】

立命館CLUB【VOL.29】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.029━
■□ 2013.06.28
□■ 立命館CLUB-立命館の“今”を届けるメールマガジン-
■□ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 立命館CLUB会員のみなさま、こんにちは。

 2013年4月から、立命館大学校歌が全国の通信カラオケ「D
 AM」・「JOY SOUND」・「UGA」いずれかの導入店
 舗で歌えるようになりました。これを記念して「写真投稿キャン
 ペーン」を実施します!

 カラオケの採点機能を使って、校歌を歌った後の得点画面の写真
 を投稿してください。投稿いただいた写真は、立命館CLUBホ
 ームページに公開します。

 さらに、全応募者のなかから得点上位3位の方に記念品を進呈、
 85点以上の方にももれなく「立命館グッズ」を差し上げます。

 応募期間は本日~9月27日(金)です。
 個人・グループ問わず、校友(卒業生)・父母・学生・一般の方
 どなたでもご応募いただけます。皆さまからのご応募をお待ちし
 ております。

 ↓詳細はバナーをクリック↓
 
 
 今号も学生や教職員の情報満載でお届けしたいと思います。
 読者プレゼントは、「立命館オリジナルエコバッグ」です。
 応募方法は最後にお知らせします。お見逃しなく。

 それでは、最後までお楽しみください。

▼学園ニュース▼

 【1】2013年度「科学研究費助成事業-科研費-」の採択結果
    採択件数、採択金額ともに過去最高を記録


 5月20日(月)に文部科学省のホームページで発表された201
 3年度の「科学研究費助成事業-科研費-」の採択結果において、
 本学は採択件数480件(前年度比24件増)で私立大学4位(全
 国25位)、採択金額11億5,479万円(前年度比8,073
 万円増)で私立大学3位(全国25位)と過去最高を記録しました。

 詳細はコチラ≫
 http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/11902/year/2013

──────────────────────────
 【2】ランドスケープデザイン研究室が最優秀賞を受賞

 公益社団法人日本造園学会が主催する平成25年度全国大会学生
 公開アイデアコンペにおいて、本学理工学部のランドスケープデ
 ザイン研究室の久保田貴大さん・市川雅也さん・清水慎之介さん
 のチームが最優秀賞を受賞しました。


最優秀賞を受賞したチームのみなさん

 今回は「日本橋風景ブランディング―江戸文化の中心地“日本橋”
 という町をランドスケープの力でバリューアップする―」という
 テーマで募集が行われ、全国から58作品がエントリーしました。

 久保田さんたちは「回帰する水景」と題し、かつて商業や流通、
 経済など人びとの生活に欠かせなかった「川」が、都市化でその
 機能が失われてしまった状況を緑地で本来の姿へ回帰させる提案
 をしました。プランのデザイン性や、長期的な視点で計画されて
 いることが評価され、最優秀賞に選ばれました。

 ランドスケープデザイン研究室のHPはコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/takeda/

──────────────────────────

 【3】全日本ヨーヨー選手権大会にて徳渕皓要さんが優勝


 6月1日(土)、2日(日)の2日間、愛知県名古屋市で開催さ
 れた2013年全日本ヨーヨー選手権(Japan National Yo-Yo
 Contest 2013)1A部門において、ヨーヨーサークル「トリック
 ルーム」の徳渕皓要さん(薬学部4回生)が初優勝を果たしまし
 た。

 この結果、徳渕さんは今夏アメリカ・フロリダ州オーランドで開
 催されるワールドヨーヨーコンテスト(世界大会)への決勝シー
 ド権を獲得しました。今後は世界を舞台にした活躍が期待されま
 す。


トロフィーを掲げる徳渕さん

 詳細はコチラ≫
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/11911/date/6/year/2013

──────────────────────────

 【4】第7回立命館白川静記念東洋文字文化賞 表彰式を開催

 本賞は、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所が、故 白川静
 ・立命館大学名誉教授の功績を顕彰するとともに、東洋文字文化
 に関する研究・普及および教育活動等の奨励支援のため、個人ま
 たは団体の業績を表彰することを目的としています。

 受賞者の張莉氏は、「この受賞を機に、微力ながら中国と日本の
 文字学の架け橋になれるようがんばりたいと思います」と語りま
 した。

 張氏は、著書『白川静文字学的精華』において白川静先生の業績
 (釈史、釈文)を中心に中国語に翻訳し紹介したうえで、客観的な
 立場から解説しました。翻訳の精度も高く、白川文字学の普及に
 おいて顕著な業績であることが表彰の理由となりました。


第7回「立命館白川静記念東洋文字文化賞」表彰式集合写真

受賞した張莉氏

 詳細はコチラ≫
http://www.ritsumei.jp/pickup/detail_j/topics/11908/date/6/year/2013

──────────────────────────

 その他学園ニュースはコチラ≫
 (学園HEADLINE NEWS)
 http://www.ritsumei.jp/news/index_j.html?year=2013

 (学園PICK UP)
 http://www.ritsumei.jp/pickup/index_j.html?year=2013&date=06

──────────────────────────

▼EVENT(公開講座)▼

 掲載しているイベントや公開講座は、天候や諸事情により、
 延期または中止になる場合があります。問い合わせ先や
 イベントホームページをご確認ください。

 ※[要事前申込]の場合は、各問い合わせ先にご連絡ください。

 【1】[@京都・東京][無料][要事前申込]
   立命館西園寺塾 開設記念特別講演会

 本学は今秋、学祖西園寺公望の名を冠した21世紀のグローバル
 リーダー育成講座「立命館西園寺塾」を開設します。これを記念
 して、哲学者である梅原猛氏(元立命館大学文学部教授)をお招
 きし、特別講演会を開催します。

 京都会場で行う講演をサテライト中継し、立命館東京キャンパス
 でも受講が可能です。

 [日 程]7月28日(日)13:30~15:00 
      (12:30受付開始)

 [会 場]【京都】立命館朱雀キャンパス5階大講義室
      【東京】立命館東京キャンパス教室2(サテライト中継)
 [講演者]梅原 猛(哲学者)
 [演 題]「人類哲学序説」
 [受講料]無料
 [申込方法]インターネットまたはFAXにてお申込みください。
         ※申込締切日:7月12日(金)

 インターネットでお申込みの方はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/saionji-juku/program/specialLecture_umehara.html/
 FAXでお申込みの方はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/saionji-juku/common/file/program/program-form.pdf

────────────────────────── 
 【2】[@滋賀][無料][要事前申込]
     ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~

 最先端の研究成果について、中学生、高校生の皆さんが、「直に
 見る」、「聞く」、「ふれる」ことで、科学のおもしろさを感じ
 てもらうプログラムです。研究者との対話などから、科学の楽し
 さ、難しさ、不思議に触れてみませんか。

 [日 程]7月26日(金)・8月2日(金)・3日(土)・4日(日)
      ※各プログラムにより、時間が異なります。

 [会 場]びわこ・くさつキャンパス
 [参加費]無料
 [対 象]中学生・高校生 ※各プログラムにより異なります。
 
 詳細はコチラ≫ 
 https://www.ritsumei.ac.jp/research/event/article.html/?news_id=128

────────────────────────── 
 【3】[@滋賀][無料][要事前申込]
     ものづくり科学技術で興す医療・健康イノベーション


 今回のシンポジウムでは、独立行政法人理化学研究所の高橋政代
 氏にご講演いただきます。高橋氏は、厚生労働省の審査委員会で
 承認された、「iPS細胞」を使った初の臨床研究を率いるプロジェ
 クトリーダーです。

 [日 程]7月12日(金)13:30~17:30
          
(交流会 17:40~18:40)
 [会 場]びわこ・くさつキャンパス ローム記念館5階 大会議室
 [参加費]無料(交流会2,000円)
 [申込方法]下記【1】~【7】を記入のうえ、FAXまたは
          メールでお申込みください。
           【1】お名前 【2】ご所属 【3】ご住所 
        【4】電話番号 【5】FAX番号 
        【6】メールアドレス 【7】交流会のご出欠
          ※申込締切日:7月5日(金)必着

        E-mail:r-giro@st.ritsumei.ac.jp
        FAX:077-561-2633 

 詳細はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=95113

────────────────────────── 
 その他の公開講座はコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/event/
────────────────────────── 

▼EVENT(スポーツ/学芸)▼

 【1】[@京都][有料][申込不要]
     立命館大学応援団吹奏楽部「サマーコンサート2013」 

 立命館の夏の風物詩、応援団吹奏楽部のサマーコンサート。
 クラシック・ポップス・マーチングの三部構成となっており、例
 年、非常に評価が高いコンサートです。
 今年の目玉はマーチングによる「ウエストサイドストーリー」で
 す。本学吹奏楽部ならではのエンターテイメントをお楽しみくだ
 さい。

 [日 程]7月6日(土)18:00開演(17:30開場)
 [開 場]八幡市文化センター 大ホール
 [入場料]【前売券】500円 【当日券】700円
      【高校生以下】無料(要学生証)

 詳細はコチラ≫
 http://ritsbrass.web.fc2.com/concert.html

────────────────────────── 
 【2】[@京都][無料][申込不要]
    立命館大学交響楽団
 スウェーデンと日本 音楽交流演奏会~北欧からの贈りもの~


 スウェーデンを代表するピアニストのスタッファン・シェイヤ氏
 と、京都教育大学名誉教授の川口容子氏をお招きし、二台のピア
 ノによる協奏曲をお届けします。
 著名なピアノ演奏家と立命館大学交響楽団による演奏をお楽しみ
 ください。

 [日 程]7月6日(土)15:00開演(14:30開場)
 [会 場]京都府民ホール アルティ 
 [入場料]無料

──────────────────────────
 その他のスポーツ・スケジュールはコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/event-sports/sports/schedule.html/

 その他のイベント・スケジュールはコチラ≫
 https://www.ritsumei.ac.jp/event-sports/event/schedule.html/
──────────────────────────

▼輝く学生インタビュー▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第17回 輝く学生インタビュー
 「夢の10キロへ―みんなの想いを乗せて―」
                  立命館大学飛行機研究会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 このコーナーでは、立命館でいまを精一杯頑張り、輝いている
 学生や団体を紹介していきます。

 今回ご紹介するのは、立命館大学飛行機研究会です。
 毎年7月末に開催される「鳥人間コンテスト」への出場を目指し
 ている飛行機研究会は、3年ぶりに大会出場のチケットを獲得し
 ました。
 インタビューに答えてくれたのは、次の4名です。

 [ 代 表 ]小柴 直大さん(情報理工学部3回生)
 [パイロット]谷本 純一さん(理工学部2回生)
 [プロペラ班]中島 晴香さん(理工学部2回生)
 [ 翼 班 ]金澤 翔太さん(理工学部2回生)


 飛行機研究会を代表して4名の方に、彼らの活動の軌跡について
 インタビューしてきました。


インタビューの様子
(左)パイロット 谷本 純一さん (中央)プロペラ班 中島 晴香さん (右)翼班 金澤 翔太さん


 Q:飛行機研究会について教えてください。

 BKCが開設された1994年に創設し、20年の歴史を持って
 います。主な活動は、鳥人間コンテストに向けた飛行機製作と地
 域交流です。
 2、3回生合わせて33名で活動しています。理系男子の集まり
 と思われがちですが、4名は女性です。文系学部の学生も2名い
 ます。土日も含めて毎日活動をしています。


飛行機研究会部室前にて (右)代表 小柴 直大さん

 Q:「鳥人間コンテスト」とは、どのような大会ですか?

 今年で36回目を迎えるこの大会は、「滑空機部門」と「人力プ
 ロペラ機部門」にわかれます。「滑空機部門」は、紙飛行機のよ
 うに動力のない機体を飛ばし、飛行距離を競います。「人力プロ
 ペラ機部門」は、ペダルをこいで動力を生み出すプロペラ機で、
 タイムや飛行距離を競います。
 私たちは、「人力プロペラ機部門」の飛行距離を競う部門に出場
 します。

 実は、4年前までは「滑空機部門」に出場していました。
 滑空機の最高記録は500mですが、プロペラ機だと40kmです。
 4年前の代表の「もっと遠くへ飛びたい」という強い思いもあり、
 飛行機研究会として部門変更を決断しました。
 そして、私たちは今年、「10kg機体を軽量化し、10km飛ぶ!」
 という目標を掲げ、大会に臨みます。


 Q:目標に向けて、どのように取り組んできましたか?

 機体の軽量化を実現するために、設計の見直し、新素材の導入、
 製作技術の精度向上に取り組みました。
 設計を見直すために勉強し直し、新素材の研究と試作を何度も繰
 り返しました。たとえば、翼の骨組みに使うものを強度の高いカ
 ーボンにしたり、強度が落ちない程度に穴をあけるなどしてきま
 した。目標の10kg減には達しませんでしたが、7kg軽くなり、
 現在は約45kgです。ただ、他大学で32kgの機体を作っている
 ところもあり、まだまだ研究の必要を感じています。

 1km飛ぶまでは、機体の精度が重要です。しかし、それ以上の距
 離を飛ぶためには「パイロットの質」が求められます。大会当日
 は炎天下で30分以上重いペダルをこぎ続けるため、体力はもち
 ろん、気力も必要になります。

 私たちの機体は、「機体の重量とパイロットの体重を合わせて1
 00kg以下」で飛ぶように設計されています。機体が軽ければ、
 パイロットはもっと筋肉を付けられるのですが、今は体重を55
 kg以下に落として頑張ってもらうしかありません。


 Q:パイロットのトレーニングについて教えてください。

 今年から立命館大学スポーツ健康科学部に協力いただいています。
 思い切って直接お願いに行きました。偶然にも先生が鳥人間コン
 テストに興味をお持ちで、話が弾みました。トレーニングメニュ
 ーの提案や、MRIを使っての分析など、立命館大学だからこそで
 きるサポートをいただいています。このような科学的なトレーニ
 ングをしているチームはあまりないと思います。

 (パイロットの谷本さん)
 トレーニングメニューは、スポーツ健康科学部長の田畑先生が考
 案された「田畑プロトコル」といわれる「20秒全力でこぎ、1
 0秒休む」を繰り返したり、1時間ひたすらペダルをこぎ続ける
 など様々です。1時間こぎ続けるときは「晩御飯を何にしようか」
 と考えたり、昨日見たテレビ番組を思い出すなど気を紛らわせな
 いとやっていられません。

 トレーニングのときは汗の量が尋常でなく、床に汗の水たまりが
 できます。厳しいトレーニングを半年間行ってきたのですが、記
 録が伸びる喜び、仲間の応援、責任感がやる気を支えてくれてい
 ます。


 Q:減量への取組みを教えてください。

 (パイロットの谷本さん)
 食べる度に、何カロリー摂取したのかメモしています。時々、少
 しさぼっていることもありますけど…(笑)。
 筋肉を付けている時期は60kgを越えていましたが、今は制限ギ
 リギリの54kgです。

 (中島さん)
 彼のお昼は豆腐が多いようです。深夜作業のとき、おなかがすく
 と私たちはお菓子を食べていますが、彼はやっぱり豆腐を食べて
 いましたね。
 一日の作業が終わると、みんなで学食に行くのですが、彼は行き
 ません。家に帰って自炊しているそうですが、その徹底した努力
 を尊敬しています。

 (パイロットの谷本さん)
 「大会が終わったら、ラーメンやスイパラ(食べ飲み放題の店)
 に行きたい!」と思います。ただ、今年の大会が終わっても、来
 年の大会に備えないといけないので、夏期休暇中しか食べられな
 いですけどね。


 Q:飛行機研究会の機体について教えてください。

 (小柴さん)

 私たちの機体の特徴は、操縦にワイヤーを使っていることです。
 操縦桿と尾翼をワイヤーでつなぎ、操縦できるようになっていま
 す。他大学では、ゲームのコントローラーで使われるジョイステ
 ィックを使い、電気で動かしています。ただ、それだと水に弱く、
 本番は琵琶湖の水蒸気で使えなくなる可能性もあります。その点、
 私たちの機体は環境に左右されずに操縦することができます。
 なにより「人力プロペラ機」なので、「できるだけ電気を使わず、
 人の手にこだわって飛ばしたい」という想いもあります。

 (金澤さん)
 私は、人力プロペラ機の要ともいえる翼の製作を担当しています。
 翼は33mの長さがあり、約160個ものパーツからできています。
 パーツを作る作業をひとことで言うならば、「0.05mmの線の
 真ん中をひたすら切ること」です。一見しただけでは、真ん中で
 切れているか分からないと思います。しかし、0.01mmの誤差
 が精度を落とすので、ミスは許されません。


製作をしている様子

 (中島さん)
 私は、動力になるプロペラの作成を担当しています。パイロット
 の負荷を少なくするためには、空気抵抗を減らす必要があります。
 そのためにプロペラをひたすら磨いていますが、削りすぎてもだ
 めなんです。きれいな曲線を描くように磨く必要があります。光
 が当たると輝くようになるまで磨いています。



 Q:テストフライトについて教えてください。

 (小柴さん)
 出場回数の少ない私たちにとっては、特に本番を想定した訓練で
 あるテストフライトが重要です。パイロットや機体を押し出す人
 の訓練であることはもちろんですが、機体の性能や改善点も確か
 めています。

 4トントラックに、ばらした機体のパーツを載せて岡山県の飛行
 場まで運び、現地で組み立てます。パーツを組み立て始めるのは
 夜中になります。完成後、ミーティングを行い、約2~3時間で
 テストフライトを実施します。7時を過ぎると、太陽の熱が地面
 を温め、風が発生したり、熱に弱い素材のパーツが傷んでしまう
 ので、テストフライトができる時間は限られます。

 全部で3回のテストフライトを予定していて、すでに1回目を終
 えました。残り2回のテストフライトを通して、どこまで完成度
 を上げられるかが勝負です。


テストフライトの様子

 Q:初めて飛んだ瞬間は、どんな気持ちでしたか?

 (パイロットの谷本さん)

 「飛んだ!」と思いましたが、それより「とにかくペダルをこが
 なければ!」ということで頭がいっぱいでした。特に、前から落
 ちてしまうとプロペラが壊れてしまうので、それだけは絶対避け
 たいと思っていました。


 Q:地域交流にも取り組んでいるということですが、どのような
   活動をしていますか?


 小学校での科学教室では、大学で勉強する「~の定理」や人力プ
 ロペラ機の仕組みを分かりやすく説明したり、厚紙飛行機を一緒
 に作ったりしています。
 また、BKCで開催される「立命の家」ではミニ鳥人間コンテス
 トを、「みなくさまつり」では模型飛行機作り教室を実施してい
 ます。

 参加者に合わせて内容を考え、いかにして「ものづくりの素晴ら
 しさ」を知ってもらうか工夫しています。
 地域の方々や子どもたちなど色々な方々と接することは、「鳥人
 間コンテスト」を知ってもらう絶好の機会であると同時に、私た
 ちのモチベーションアップにも繋がっています。


地域交流の様子

 Q:最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

 7月27日、28日に琵琶湖で開催される「鳥人間コンテスト」
 に向けて、最終調整をしています。
 私たちの想いはもちろん、皆さんの想いも私たちの飛行機に乗せ
 て、目標の10km突破を目指します。
 応援をよろしくお願いします!



──────────────────────────
 いかがでしたでしょうか。

 飛行機にかけた多くの時間とたゆまぬ研究。
 そして、少しの妥協も許さない「職人魂」を熱く語ってくれた姿が
 印象的でした。

 本番まであと1ヶ月。
 一人ひとりの努力や想いのつまった飛行機が大空へ飛ぶ日が
 楽しみです。
 応援をよろしくお願いします。
─────────────────────────

▼編集後記▼

 またまた本学校友の活躍のニュースが飛び込んできました。
 4月に開催された「アメリカンドキュメンタリー映画祭」で、校
 友の太田茂さん(1998年法学部卒・仙台放送所属)がプロデ
 ュースされた長編ドキュメンタリー映画「Do You Know What My
 Name Is?」が、最高賞にあたる「観客賞」を受賞しました。

 この映画は、東北大学加齢医学研究所・川島隆太教授の認知症改
 善プログラムの海外初の実証研究を取材したものです。同映画祭
 での日本映画の受賞は初めての快挙です。さらに5月に開催され
 た「ロサンゼルス・ムービー・アワード」でも、長編ドキュメン
 タリー部門で「奨励賞」を受賞されました。

 このように、校友が多方面で活躍していることを嬉しく感じます。
 この映画の公開が、日本だけでなく世界中の人々にとって、アル
 ツハイマー型認知症の理解を深めるきっかけになることを願って
 います。


写真の手前・左側が校友の太田さん

 ↓映画の予告編動画はコチラ↓
 

 映画の詳細はコチラ≫
 http://doyouknow.jp/index.html

 (立命館CLUB事務局 堀井)

▼第29号読者プレゼント▼

 今回は、「立命館大学オリジナルエコバッグ」を5名様にプレゼント
 します。

 プレゼントをご希望の方は、下記URLより必須事項を明記のう
 え、立命館CLUB事務局までお申し込みください。なお、プレ
 ゼントの抽選結果は次号でお知らせします。

 【PCの方はこちら】
 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-oekcs-56c4828b83b7298508e5197dc24b61ce
 【MBの方はこちら】
 https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-oekbt-021bc76cab8b8dee6fb681ad47bb33dc

 <応募締切:7/8(月)>

 ※上記フォームよりお申し込みができない方は、下記必要事項を
 明記のうえ、立命館CLUB事務局までメールにてご連絡くださ
 い。

 応募先:立命館CLUB事務局(rclub@st.ritsumei.ac.jp)
 応募必要事項
 (1)名前: (2)プレゼント送付先住所: 
 (3)電話: (4)今回のメルマガ内容に関する感想:
 (5)プレゼント発表時の氏名公開:可  否
  (否の場合はイニシャルで表記いたします。
   ご希望のペンネームがございましたらご連絡ください。)

▼第28号読プレ当選発表▼

 第28号の読者プレゼント当選者の発表です。 
 プレゼント到着まで今しばらくお待ちください。
 
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 ★・オリーブさん    (静岡県)★
 ★・A・Tさん     (兵庫県)★
 ★・はるちゃんさん   (京都府)★
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 次回のご応募もお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 次回配信予定は7月12日(金)です。お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆バックナンバーはこちら 
  https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
 ◆立命館CLUBホームページ
  https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/
 ◆立命館大学ホームページ 
  http://www.ritsumei.jp/index_j.html
 ◆配信先の変更・解除はコチラ
  https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-meljr-a849c83c0a4b477a2a6d631dde627b21

 [注意]
 ※リンク先は、時間の経過と共に変更・消去されることがあります。
  ご了承ください。
 ※メールマガジンを転載、その他の利用によって生じる事象につい
  て、立命館大学では一切の責任を持ちません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■ 発行:立命館大学立命館CLUB事務局
 ■■ 〒604-8520京都市中京区西ノ京朱雀町1番地
 ■■ TEL:075-813-8118
 ■■ FAX:075-813-8167
 ■■ ご意見、お問い合わせなどは、下記までお願いいたします。
 ■■ メール rclub@st.ritsumei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━