トップページ


最新号・バックナンバー

立命館CLUB 【VOL.192】

立命館CLUB【VOL.192】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━VOL.192━━━
■□■ 2020.10.9立命館CLUB-立命館の“今”を届けるメールマガジン-
■□■ https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

立命館CLUB会員の皆様、こんにちは。

10月1日(木)は、中秋の名月でした。八坂神社では、舞楽・管絃の奉納・和歌を詠みあげる献詠などが奉納されました。

rclub/imge20201009 a_zenbun01 
八坂神社の祇園社観月祭

9月29日(火)、横浜DeNAベイスターズの坂本裕哉投手(文学部2020年卒)が、東京ヤクルトスワローズ戦に先発出場しました。5回5安打4失点に抑え、今季3勝目をあげました。

9月28日(月)、立命館大学では全キャンパスで秋学期授業を開始しました。各キャンパスではウェルカムボード・記念写真の撮影ブースを設け、久しぶりにキャンパスを訪れた学生たちの笑顔で溢れました。
rclub/imge20201009 a_zenbun02 rclub/imge20201009 a_zenbun03
rclub/imge20201009 a_zenbun04 rclub/imge20201009 a_zenbun05
rclub/imge20201009 a_zenbun06 rclub/imge20201009 a_zenbun07

今号も学生や教職員の情報満載でお届けします。

読者プレゼントは、「立命館オリジナル ブランケット」です。

応募方法は最後にお知らせします。それではお楽しみください。

▼学園ニュース▼

───────────────────────────────────────
【1】2020年度秋学期開講に向けて

立命館大学では、秋学期の授業を(1)対面授業、(2)対面+WEB授業、(3)WEB授業という3つの方法で実施します。学部・研究科ごとに違いはありますが、ゼミなどの小集団の授業は主に対面授業、受講生の多い講義は主にWEBまたは対面+WEBの併用で行なうことを予定しています。対面授業に不安を感じる学生に対しては、個別の事情を勘案して、不利益とならないよう授業配慮を行ないます。

仲谷善雄・立命館大学長からのメッセージをはじめ、秋学期の授業と学生生活に関する取り組み、大学として実施する感染防止対策などは「2020年度秋学期開講に向けた お知らせ」をご覧ください。
「2020年度秋学期開講に向けた お知らせ」≫  
大阪いばらきキャンパスでの体温計測(赤外線サーモグラフィ測定)
衣笠キャンパス:パーテーションで区切られた食堂

───────────────────────────────────────
【2】立命館大学 EDGE+Rプログラム/小学校高学年対象オンラインワークショップ「Tomato Adventure」を開催

8月1日(土)・2日(日)・8日(土)、立命館大学と立命館小学校が連携し、身近な食材である「トマト」を題材に「食品ロス削減」など、SDGs解決型のオンラインワークショップ「Tomato Adventure」を開催しました。
プログラムは、トマトの特徴やおいしさのサイエンス、世界の食品ロスの実態を学ぶリモート座学から始まり、本場イタリアの農家・ピザ職人から直接ナポリピッツァ作りを学ぶオンライン実習を体験しました。最終日には、食品ロス削減の解決策となる創作料理アイデアをイタリアの「真のナポリピッツァ協会」に提案しました。子どもたちの提案のなかから採用されたアイデアは、実際にレストランでメニューとして提供、その収益は食品廃棄物を堆肥に変えるコンポスト購入に充てられる予定です。これから重要とされるSDGs教育をリアルに実現させるものとなりました。
活動が行なわれた3日間を記録したレポート動画を「Ritsumeikan Channel」にて公開しています。是非ご覧ください。



立命館大学 EDGE+Rプログラムはコチラ≫

───────────────────────────────────────
【3】山口十夢監督(映像学部2018年卒)の作品「RETURN」がショートショートフィルムフェスティバル&アジア2020の U-25プロジェクト部門で「優秀賞」を受賞

9月16日(水)~27日(日)、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2020(SSFF)」が開催されました。この映画祭は、110を超える国・地域から約5,000本以上の応募があり、そのなかから厳選された約200作品が上映されます。
今回、U-25プロジェクト部門において、山口十夢監督(映像学部2018年卒)の作品「RETURN」が見事「優秀賞」を受賞しました。U-25プロジェクト部門は、将来有望な映像作家の国内外での活躍を応援すべく、2019年に設立。対象は、国内の25歳までの監督が制作した5分以下のショートフィルムです。

U-25プロジェクト部門 優秀賞
作品名:「RETURN」
https://youtu.be/VypP57bizf0

SSFF受賞式での山口さんインタビューはコチラ≫

rclub/imge20201009 b_news03


───────────────────────────────────────
【4】2022年4月「田中学園立命館慶祥小学校」開校を発表

9月24日(木)、北海道日本ハムファイターズスペシャルアドバイザーの田中賢介氏が2022年4月に開校を目指している小学校の名称が「田中学園立命館慶祥小学校」に決まりました。「世界に挑戦する12歳」を学校目標に掲げ、週に10時間の英語での授業をはじめ、高学年では1~2カ月間の海外研修を実施するなど国際教育に注力します。
学校法人立命館からは、久野信之・学校法人立命館常務理事、江川順一・立命館慶祥中学校・高等学校長が同席、田中氏が理事長を務める学校法人田中学園と2028年3月末まで提携協定を締結し、児童募集で協力などの支援を行ないます。新たな小学校から立命館慶祥中学校・高等学校への内部進学も可能になります。

──────────────────────
その他学園ニュースはコチラ≫
──────────────────────

▼EVENT(公開講座など)▼

───────────────────────────────────────
【1】[オンライン][有料][要事前申込]
立命館オンラインセミナー 10月テーマ「深淵なる京都を旅する」

「立命館オンラインセミナー」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただけます。「未知の世界を知りたい」「専門家やプロフェッショナルの知識に触れたい」など、意欲あふれる皆様の学びのニーズにお応えする講義を展開します。

[日時・テーマ・講師]
10月17日(土)10:00~11:30
「京の観音浄土 清水寺」
講師:森清顕・北法相宗 清水寺執事補/泰産寺住職/立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員
10月18日(日)10:00~11:30
「漢字探検隊-京都で味わう漢字の成り立ち」
講師:久保裕之・立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所文化事業担当
10月24日(土)10:00~11:30
「持続可能な社会の為、受け継がれた京都三大祭『賀茂祭』」
講師:乾光孝・世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)権禰宜
10月25日(日)10:00~11:30
「庭園観察-庭園に重ねられた観えない思いを察しつつ」
講師:小川勝章・植治 次期十二代(御庭植治株式会社代表取締役)
10月31日(土)10:00~11:30
「浮世絵名所図会で歩く京都-描かれた文学・伝説」
講師:石上阿希・大学共同利用機関法人人間文化研究機構特任助教/立命館アート・リサーチセンター客員協力研究員

[受講料]1,500円/1回
[定 員]各回500名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)
[申込締切]各講義の2日前

詳細はコチラ≫


【<見逃し配信>の開始について】
立命館オンラインセミナーでは、10月開講講義から「見逃し配信」(ストリーミング配信・1週間)を開始します。復習用に、急用で見逃してしまった際に、是非ご活用ください。

詳細はコチラ≫
rclub/imge20201009 c_event01 rclub/imge20201009 c_event02
rclub/imge20201009 c_event03 rclub/imge20201009 c_event04
rclub/imge20201009 c_event05

───────────────────────────────────────
【2】[オンライン][無料][事前申込]
オール立命館校友大会2020 ライブ配信企画
「APU出口学長があなたの質問にお答えします!」
「立命館気鋭の起業家が語る」
「スペシャル対談 岸田繁(くるり)×長谷川滋利(元メジャーリーガー)」

今年の校友大会は「Good Way, Good Day ―どこからでも、つながる、ひろがる―」をテーマに、オンラインで開催します。ライブ配信企画の申込受付を開始しました。是非お申込みください。

<オール立命館校友大会2020>
[日 程]10月18日(日)
[参加費]無料


<ライブ配信企画>
「APU出口学長があなたの質問にお答えします!」
出口治明・立命館アジア太平洋大学長が、時間の限り寄せられた質問にお答えします。質問が採用された方には、出口学長のサイン入り書籍をプレゼント。
[開催時間]10:30~12:00
[参加費]無料

rclub/imge20201009 c_event06 

「立命館気鋭の起業家が語る」

立命館出身の気鋭のアントレプレナーが登壇。起業のきっかけ、苦悩、転機、そして思い描く未来とは?
[開催時間]13:30~15:00
[登壇者]
佐別当隆志・株式会社アドレス代表取締役社長(国際関係学部2001年卒)
富永勇亮・Whatever Inc. CEO(産業社会学部2002年卒)
金村容典・株式会社フラミンゴ代表取締役CEO(法学部2015年卒)
[参加費]無料

rclub/imge20201009 c_event07 

「スペシャル対談 岸田繁(くるり)×長谷川滋利(元メジャーリーガー)」

人気ロックバンド「くるり」の岸田繁さんと、元メジャーリーガーの長谷川滋利さんによる夢の対談が実現!
異なる分野のプロフェッショナルによる化学反応をお楽しみください。
※事前に収録した映像を配信します。

[開催時間]18:30~20:00
[登壇者]
くるり・岸田繁さん(産業社会学部1999年卒)
元メジャーリーガー・長谷川滋利さん(経営学部・1991年卒)
[参加費]無料

rclub/imge20201009 c_event09  

「ライブ配信企画」詳細はコチラ≫
※申込締切は、10月16日(金)です。

「オール立命館校友大会2020」詳細はコチラ≫

───────────────────────────────────────
【3】[@福島][無料][要事前申込]
 福島漢字探検隊「漢字クイズ大会」

漢字についてのクイズに挑戦しよう!さらに、来場者の名前を古代文字短冊でプレゼントします。

[日 時]10月31日(土)12:00~17:00
[場 所]福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ1階 にぎわい広場
[参加費]無料

◆漢字クイズ大会
[時 間]
小学1~3年生の部 12:00~、14:00~
小学4~6年生の部 13:00~、16:00~
中学生以上の部 15:00~
[定 員]各回20名 ※先着順です。お早めにお申し込みください。

詳細はコチラ≫

お申込みはコチラ≫
rclub/imge20201009 c_event10 rclub/imge20201009 c_event11

───────────────────────────────────────
【4】[オンライン][無料][要事前申込]
土曜講座「WithコロナAfterコロナ時代のお金の話」
[日時・テーマ・講師]
10月31日(土)13:00~15:00
「住宅残価革命:家と住宅ローンに縛られないための金融技術」
講師:大垣尚司・立命館大学金融ジェロントロジー/金融・法教育研究センター長
[受講料]無料
[定 員]400名 ※先着順です。お早めにお申込みください。
[開催方法]オンライン(Zoom)

詳細はコチラ≫

お申込みはコチラ≫

▼EVENT(スポーツ/学芸)▼

───────────────────────────────────────
【1】[@宮城][無料][テレビ中継]
女子陸上競技部「第38回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」

日本一奪還に挑む彼女たちに熱いご声援をよろしくお願いします。

[日 時]10月25日(日)12:10スタート
[場 所]スタート:弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)
フィニッシュ:仙台市役所前市民広場
※日本テレビ系で全国生中継予定。
※新型コロナウイルスの感染防止の観点から、沿道での応援・観戦はご遠慮ください。

詳細はコチラ≫

▼輝く学生インタビュー▼

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  第161回 輝く学生インタビュー
           今度は誰かの背中をおしたい
                    留学サポーター 牧島裕人さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは、立命館でいまを精一杯頑張り、輝いている学生や団体を紹介します。今回ご紹介するのは、牧島裕人さん(経済学部4回生・神奈川県出身)です。ご自身の留学経験を活かし、留学サポーターとして留学に行きたい学生の支援活動に取り組まれています。また、「国際交流カフェ」運営メンバーのリーダーとして、留学生との交流イベントを企画・運営されています。これまでの活動について伺いました。

Q. 留学サポーターとは、どのような活動ですか?

びわこ・くさつキャンパス(以下、BKC)を拠点に、留学に興味のある学生や留学が決定している学生の相談に対応しています。
メインの活動は2つあり、1つ目は留学相談会の開催です。留学プログラムの募集が多い5月・10月に約1週間、実施しています。
2つ目は、立命館大学国際教育センター主催で、留学プログラムの募集説明会や附属校・新入生に向けた留学説明会を実施する際に、体験談を話しています。

rclub/imge20201009 d_int01 
2020年2月 説明会で体験談を話す牧島さん

Q. 現在はどのような取り組みを行なっていますか。
このような状況なので、相談ブースなど対面での活動は休止していますが、10月中旬以降からの「Zoom」を使った留学相談会の実施に向けて準備しています。「多くの学生に留学の魅力を伝え、不安を取り除きたい」という想いから、留学経験を共有しつつ、参加者が気軽に質問できるような相談会にしたいと考えています。これまでは、BKCの教室などを借りて実施していましたが、「Zoom」を利用することによって、全キャンパスの学生が参加可能になります。この利点を活かして、積極的にSNSを使って広報し、多くの学生がイベントに参加してもらえるように工夫したいと考えています。
また、コロナ禍であるからこそ、「留学に行く意味」を改めて考える機会になると思います。語学力向上だけを目標とするのであれば、オンライン英会話などを活用することで、日本でも十分に学ぶことができるかもしれません。しかし、「五感を使って異文化に触れ、価値観・視野を広げること」「知らない環境に飛び込み、拙い英語を使って色々なことに挑戦していくことで鍛えられる精神力」「現地で仲良くなった学生との友情」などは、留学を通して得ることができるものだと考えています。留学プログラムの募集が再開した時に向けて、「留学したからこそ学べたこと・成長できたこと」を自分の経験を基にしっかりと伝えていきたいと思います。

Q. 牧島さんが留学された経緯について教えてください。
中学生の頃に「異文化に触れることの楽しさ」に気付いたことがきっかけです。
もともと神奈川県横浜市に住んでいたのですが、中学1年生の時に愛知県名古屋市に引っ越しました。当時、野球部に所属していたのですが、自分と同じ巨人ファンは全く見当たらず、中日ファンばかりで驚きました(笑)。また、「机をつってください(運んでください)」をはじめ、方言も全く理解できませんでした。そのようなカルチャーショックが、いつの間にか好奇心に変わり、「海外に行けば、もっと新しい発見があるのでは?」と思うようになり、高校1年生の時にオーストラリア・ブリスベンに約3週間留学しました。人前でも堂々とハグしたり、ウィンクする文化に衝撃を受けました。
「大学でも留学したい」と父親に相談したところ、急速に経済発展している東南アジアを勧められ、1回生の9月にマレーシア科学大学へ約1週間留学しました。
また、長期留学も検討していた時、先輩が「行かないと損だよ!」と言わんばかりにイギリス留学の魅力を話してくれました。勉強に集中できる環境はもちろん、ケンブリッジ大学などの名門大学や世界遺産の町並みを一望できるカールトン・ヒルなどの観光地がたくさんあることにも惹かれ、2回生の9月から約4カ月間、イギリスのヨーク大学に留学しました。

rclub/imge20201009 d_int02 
2018年 イギリス留学中、ケンブリッジ大学を訪問

Q. 留学サポーターになろうと思ったきっかけを教えてください。

留学を通して、「現地学生の友達がたくさんできた」「異文化に触れることで視野が広くなった」という楽しく貴重な経験をすることができた一方で、「留学費用の準備」「留学中に語学力がなかなか伸びない」「現地の食が合わず、体調を崩した」といった数々の苦労もありました。
2019年10月にBKC国際教育センターの職員の方から声を掛けていただき、留学サポーターの活動を知り、「留学経験を活かして何かアドバイスできれば」と思い、活動に参加することにしました。

Q. 留学サポーターを務めるうえで心がけていることはありますか?
留学を少しでも具体的にイメージしてもらえるように、2点を意識して取り組んでいます。
1つ目は、説明会で留学体験談を話す際に、留学中の写真を多く使用しています。留学中の楽しかった思い出の写真を見せると、説明会参加者の目がより一層輝き、「留学に行きたい気持ち」が膨らんでいく様子を肌で感じます。
2つ目は、留学のパンフレットなどではわからない「自分が実際に行ったからこそ話せるエピソード」を交えて話しています。例えば、イギリス留学の時に、特技のダンスや野球を通して現地の学生と友達になったこと、会話のなかでわからない単語があれば、必ずスマートフォンにメモを取り、意味を調べて覚えるといった自分が取り組んでいた語学力向上のための勉強法などを紹介しています。「具体的な自分の経験」が、学生の不安・悩み解消に役立つと考えています。実際に自分の話を聞いてくれた学生が、「絶対留学に行きます!」と言ってくれた時は、やりがいを感じましたね。

Q. 留学サポーターの活動に加えて、リーダーとして国際交流カフェを企画・運営されていると伺いました。取り組みについて教えてください。
コロナ禍で現在は実施できていませんが、2019年4月からBKCのセントラルアーク2階Beyond Borders Plaza(以下、BBP)内のカフェスペースで、毎週金曜日のランチタイム(12:20~12:50)と夕方(16:30~18:00)に開催していました。「繋げる、繋がる憩いの場の提供」をテーマに掲げ、各国・地域で愛されている紅茶やスナックを紹介して、食べながら異文化理解を進めます。毎回約20~30名の参加、そのうち半数程度は留学生で、主に英語を使った交流です。
立命館大学では、国際交流や言語学習を中心としたグローバルコモンズBBPを衣笠キャンパス・BKC・大阪いばらきキャンパスの3キャンパスに開設しています。BKCのBBPには語学学習教材を自由に読むことができる「リーディングエリア」、異文化交流イベントや様々なワークショップが実施できる「イベントエリア」、調理スペースが設置されていて、食を通じた国際交流を楽しむことができる「カフェエリア」などがあります。
リーディングエリア
イベントエリア
カフェエリア
※BBPの写真は2018年撮影

初めは私1人で紅茶を準備して、知り合いの留学生に声を掛けて3~5名で実施していましたが、毎週続けていると「何をしているんですか?」と興味を持ってくれて参加してくれる留学生もいました。また、この企画を知った食マネジメント学部の大和田和治先生が学生に広報してくださったこともあり、少しずつ参加人数が増えていきました。

Q. 国際交流カフェを始めたきっかけについて教えてください。
2回生の時に授業で知り合ったウガンダからの留学生が「日本人の友達がなかなかできない」と嘆いていたことがきっかけです。その後、私はイギリス留学に行ったのですが、ホームステイ先で紅茶とスナックを囲みながら、家族団らんを楽しむ「アフタヌーン・ティー」の文化に触れました。帰国後、留学生との国際交流の企画としてぴったりだと思い実施することにしました。ウガンダからの留学生も国際交流カフェの常連客です(笑)。日本人の友達がたくさんできたと喜んでくれています。
また、「英語は苦手だけれども、紅茶に合うお菓子を提供したい」と参加してくれた経済学部の学生もいました。彼は何度も参加するうちに「もっと留学生と話したい」と思うようになり、今ではYouTubeで英語のプレゼンテーション動画を見ながら語学力向上に努めているそうです。国際交流カフェが「出会い」「学び」のきっかけになっていると実感しました。
2019年6月 紅茶の準備
2019年10月 国際交流カフェの様子

Q. 国際交流カフェを運営するにあたり工夫していることはありますか?
京都の紅茶専門店やインターネットで仕入れた世界各国の紅茶を提供することです。韓国からの留学生にお願いして、本場のトウモロコシ茶を準備したこともありました。
また、留学サポーターのメンバーもカフェに参加して、留学相談会をあわせて実施しています。国際交流カフェに参加する学生のなかには、「いつか留学に行きたい」と考えている学生も多く参加しています。雑談形式で留学相談に乗ることで、「気軽に話しやすい」と好評です。

Q. 運営メンバーのリーダーとしての活動はいかがですか。

現在、国際交流カフェの運営メンバーはエジプト・中国からの留学生2名含む計10名です。ミーティングでは、英語でコミュニケーションをとっていますが、全員が流暢に話せるわけではないので、お互いゆっくり話すことを意識しています。また、運営メンバーで「紅茶の調達」「当日の運営」「施設の予約」などの役割をローテーションで回しています。異なる業務を担当することで、毎回新鮮な気持ちで楽しみながらカフェの準備に取り組むことができています。
リーダーとして、メンバーの意見をまとめる難しさを感じながらも「互いに協力し、よりよいものを作り上げていくためのマネジメント力」を身に付けることができていると思います。

Q. 国際交流カフェの今後の展開について教えてください。
国際交流カフェを実施することは難しいので食文化にとらわれず、「Zoom」上で留学生との交流機会を提供できればと考えています。例えば、参加者には事前に自分の趣味・特技・好きな歌手などを自己紹介シートに記入してもらう予定です。そのシートの内容を話のネタにしてもらえればと思っています。また、参加者を3~4名のグループに分けて、各グループに運営メンバーが1名入り、全員が話す機会があるように適宜フォローして、楽しみながら交流できる雰囲気作りにも努めます。そして、国際交流カフェで知り合った留学生と友達になって、個別に交流を深めて欲しいと思います。そのきっかけ作りの場を提供できればと考えています。
コロナ禍でも工夫をすれば「自分が留学に行きたい国から来ている留学生に現地の文化などについて聞いてみる」「今まで以上にしっかりと語学の勉強をする」など、国際交流やより充実した留学に向けての準備はできると思います。BBPのホームページには、留学準備・国際交流企画・フランスで日本語講師として働いている卒業生の講演会など、オンラインセミナーの情報なども掲載されています。このような状況だからこそ、是非、積極的に活用して欲しいと思います。

rclub/imge20201009 d_int09
2019年11月 国際交流カフェの様子
 
Q. 立命館大学を選ばれた理由を教えてください。
「自分の住んだことのない関西で、学生数の多い立命館大学であれば、新しい出会いがたくさんある」と思い、進学しました。
1回生の時に留学で訪れたマレーシアで、日本に比べてインフラがまだまだ整っていない状況に衝撃を受けました。それがきっかけで、発展途上国の経済に興味を持ち、現在は黒川清登先生のゼミで開発経済学について学んでいます。

Q. 卒業後の進路について教えてください。

来年4月から京都府庁で働く予定です。民間企業も検討していたのですが、就職活動を進めるなかで「以前のように海外から観光者が訪れる活気のある京都にしたい」という想いが強くなっていきました。観光に加えて、留学生の支援や企業の海外進出・貿易支援などを管轄する業務を志望しています。自分の留学・国際交流の経験を活かして、京都府に貢献できるように頑張りたいと思います。

~~~
今回も「Zoom」でお話を伺いました。
イギリス留学中、ヨーク大学では3つのサークル(ダンス・野球・現地学生の日本語学習支援)に所属し、持ち前の明るさでたくさんの友達ができたとのこと。「自分の特技・強みを活かすことの大切さを学ぶことができました」と力強く語ってくださった姿が印象的でした。また、国際交流カフェではR.D.C.(立命館ダンスサークル)で磨いたダンスを披露して、場を盛り上げているそうです。
牧島さんが1回生の時に参加したマレーシアの留学プログラム。実は担当者の一人として、前部署(BKC国際課)で運営に関わっていました。「留学を通して成長した学生」とこのようなかたちで再会することができ、大学職員として感慨深いものがありました。

▼編集後記▼


今回は、プロ棋士・冨田誠也さん(経営学部2018年卒・兵庫県出身)をご紹介します。9月26日(土)、プロ棋士への登竜門となる「第67回奨励会三段リーグ戦」の最終日が行なわれ、リーグ戦2位で四段への昇段を決めました。立命館大学初のプロ棋士となった冨田さんにお話をうかがいました。

~~~
将棋との出会いは5歳の時でした。初めは父との遊びでしたが、練習を重ねるうちに「もっと強い相手と対局したい」と思うようになり、小学校6年生の時に奨励会に入会しました。その後、様々なスポーツなどにも出会いましたが、「将棋以上に好きになれるものはない」と思い、将棋のプロを目指すことを心に決めました。

rclub/imge20201009 f_kouki01 
大学卒業式の日にゼミの依田祐一教授と記念撮影


今回、昇段がかかった対局の1局目は苦しい展開となりました。負けも覚悟していましたが、なんとか気合を入れ直し、目の前の1局に集中し勝利することができました。1勝できたことで2局目はリラックスできたように思います。2局目を優位に進め、勝ちが決まったと思った後、お手洗いに行き、ふと鏡を見ると目が潤んでいることに気付き驚きました。「やっと夢が叶う…」という思いからかもしれません。しかし、「ここで気を緩めてはいけない」と、再度気持ちを奮い立たせて対局室へ戻りました。2連勝で四段昇格が決まった瞬間は嬉しさよりも「大好きな将棋を続けられる」というホッとした気持ちが強かったです。
今年5月、立命館大学将棋研究会の現役学生の現役学生とOBが「立命将棋部Stayhome企画」として、オンライン対戦を開催しました。私も出場しましたが、OBの横山大樹さん(産業社会学部2013年卒)や中川慧梧さん(産業社会学部2016年卒)などと対戦し3連敗。恥ずかしさもありましたが「リーグ戦が始まるのに、これはまずい!」と気合いが入りましたね(笑)。将棋と向き合う時間をさらにつくり、リーグ戦に挑みました。今思えば、あれがターニングポイントだったかもしれません。声をかけてくれた同期や後輩に感謝しています。

rclub/imge20201009 f_kouki02 
三段リーグ最終日に

対局が終わりスマートフォンを見ると、大学時代の将棋研究会同期や先輩・後輩から、多くのお祝いのメッセージが届いていました。「立命館大学将棋研究会でよかった」と嬉しさをかみしめながら読みました。「プロになりたい」という夢は叶いましたが、プロ棋士としてはスタート地点に立ったばかりです。子どもの頃の将棋に対する情熱を忘れず、一年目から結果を残せるように頑張ります。

rclub/imge20201009 f_kouki03 
昇段した翌日、師匠である小林健二九段と

~~~

立命館大学での思い出をうかがうと、4回生の時の「全日本学生将棋王座戦」だそうです。この大会では、京都大学との全勝対決を制し、立命館大学が連覇を果たしました。冨田さんは、奨励会員のため大会には出場できませんでしたが、サポートメンバーとして応援、出場メンバーにアドバイスするなど精神的な支えになっていたようです。「驚異的な粘り強さでの勝利を一番間近で見て、“誰かのために勝つ将棋”を目指したいと思うようになりました」と話してくださいました。将棋研究会での日々が、今回の1局目の粘り強さに繋がったのではないでしょうか。10月1日(木)からプロ棋士となった冨田さん。目指すはタイトル獲得、冨田さんへの熱いご声援、よろしくお願いします。

(立命館CLUB事務局)

▼第192号読者プレゼント▼

今回は、「立命館オリジナル ブランケット」3名様にプレゼントします。
rclub/imge20201009 e_present01 rclub/imge20201009 e_present02

プレゼントをご希望の方は、下記URLよりお申し込みください。
なお、プレゼントの抽選結果は次号でお知らせします。

 <応募締切:10/19(月)>

【パソコンの方はコチラ】


※上記フォームがご利用できない場合は、下記必要事項を明記のうえ、
立命館CLUB事務局までメールにてご連絡ください。

 応募先:立命館CLUB事務局(rclub@st.ritsumei.ac.jp)
 応募必要事項
 (1)名前: (2)プレゼント送付先住所: 
 (3)電話: (4)今回のメルマガ内容に関する感想:
 (5)プレゼント発表時の氏名公開:可  否
  (否の場合はイニシャルで表記いたします。
   ご希望のペンネームがございましたらご連絡ください。)

▼第191号読プレ当選発表▼

多数のご応募ありがとうございました。191号の読者プレゼント(立命館オリジナルマグカップ)の当選者発表です。
プレゼント到着まで今しばらくお待ちください。

・小杉裕子さん(愛知県)・Kaiさん(東京都)・しんちゃんさん(島根県)

次回のご応募もお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回配信予定は10月23日(金)です。お楽しみに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆バックナンバー
https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/magazine/
◆立命館CLUBホームページ
https://www.ritsumei.ac.jp/rclub/
◆立命館大学ホームページ
https://www.ritsumei.ac.jp/
◆配信先の変更・解除
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mbsd-meljr-a849c83c0a4b477a2a6d631dde627b21
[注意]
※リンク先は、時間の経過と共に変更・消去されることがあります。
 ご了承ください。
※メールマガジンを転載、その他の利用によって生じる事象につい
 て、立命館大学では一切の責任を持ちません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 発行:立命館大学立命館CLUB事務局
■■ 〒604-8520京都市中京区西ノ京朱雀町1番地
■■ TEL:075-813-8118
■■ FAX:075-813-8119
■■ ご意見、お問い合わせなどは、下記までお願いいたします。
■■ メール rclub@st.ritsumei.ac.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━